検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 保阪 靖人 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 初級のドイツ語文法の学習 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | はじめてドイツ語に取り組むための基本的なドイツ文法を学習する。半年間で基本的なことを習得する。 |
| 授業の方法 | 教科書に沿って文法学習を進める。 |
| 履修条件 | 学科の履修規定による。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 文法事項については予習は不要である。練習問題はこちらで指定する。復習は重要。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ドイツ語の発音 |
| 2 | 動詞の現在人称変化1 |
| 3 | sein とhaben |
| 4 | 名詞と定冠詞 |
| 5 | 名詞の複数形 |
| 6 | 不定冠詞と所有冠詞 |
| 7 | 否定冠詞とnicht |
| 8 | 否定冠詞とnicht |
| 9 | 数詞 |
| 10 | 動詞の現在人称変化2 |
| 11 | 命令形 |
| 12 | 分離動詞 |
| 13 | 前置詞 |
| 14 | まとまった文を読んでみる。 |
| 15 | まとめと質疑応答 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 保阪良子 『改訂版・ドイツ語文法ガイドA-Z』 同学社 2010年 第1版 |
| 参考書 | 中島悠爾 他 『改訂版・必携ドイツ文法総まとめ』 白水社 2003年 第1版 独和辞典については授業時に説明する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、平常点(30%)、授業内テスト(30%) |
| オフィスアワー | メールにより取り決めて行う。 |
| 備考 | スマートフォンの授業内での使用は不可。 |