検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会学特殊研究6 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 工藤 豪 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 少子高齢社会について考える |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | (1)人口高齢化に関する推移・要因・特徴・影響などについて理解する。 (2)少子化に関する推移・要因・特徴・影響などについて理解する。 |
| 授業の方法 | 板書を中心とした講義と併せて、資料の考察作業やグループワークなどを行います。 |
| 履修条件 | 講義への集中と積極的な参加を望みます。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 講義のねらいと進め方 |
| 2 | 人口高齢化の推移と国際比較 |
| 3 | 人口高齢化の要因(1)――死亡率と平均寿命 |
| 4 | 人口高齢化の要因(2)――人口移動の推移と特徴 |
| 5 | 人口高齢化の要因(3)――合計特殊出生率の推移と特徴 |
| 6 | 世界と日本の人口動向 |
| 7 | 人口減少と少子化に関する研究の動向 |
| 8 | 少子化の要因(1)――夫婦出生力の低下 |
| 9 | 少子化対策と子育て支援施策の展開 |
| 10 | 女性の社会進出とM字型就労 |
| 11 | 少子化の要因(2)――未婚化・晩婚化の進展 |
| 12 | 未婚化・晩婚化の要因解釈をめぐって |
| 13 | 婚活現象の社会学 |
| 14 | 理解度の確認 |
| 15 | まとめ――少子化対策についての再考 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | テキストは使用しません。プリントを配付します。 |
| 参考書 | 清水浩昭編著 『日本人口論』 放送大学教育振興会 1998年 第1版 山田昌弘編著 『婚活現象の社会学』 東洋経済新報社 2010年 第1版 松田茂樹 『少子化論』 勁草書房 2013年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、授業内テスト(25%)、授業参画度(50%) 出席状況、取り組み姿勢、提出物、授業内テストの結果などを総合的に評価します。 |
| オフィスアワー | 授業日の12時30分から12時50分まで、本館2Fの講師室にて対応します。 |