検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会学特殊研究5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 松崎 茂 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 社会学的思考について論ずる。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 本講義では,社会学的思考のエッセンスについて理解していくことにしたい。 |
| 授業の方法 | 講義と併せてコメントシートの執筆,プレゼンテーション,およびディベート等を行う。 |
| 履修条件 | 参加型の授業となるため,受講生には積極的な態度が必要とされる。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業内で指示した参考図書や資料について,理解を深めておくことが望まれる。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:講義の進め方について |
| 2 | 社会的存在としての人間① |
| 3 | 社会的存在としての人間② |
| 4 | 行為と関係① |
| 5 | 行為と関係② |
| 6 | 集団と組織① |
| 7 | 集団と組織② |
| 8 | 社会システム① |
| 9 | 社会システム② |
| 10 | 類型化と比較の方法① |
| 11 | 類型化と比較の方法② |
| 12 | 社会変動① |
| 13 | 社会変動② |
| 14 | 近代から現代へ① |
| 15 | 近代から現代へ② |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 作田啓一・井上俊 『命題コレクション 社会学』 筑摩書房 2011年 受講者は教科書を必ず購入すること。参考文献等については開講後に紹介する。 |
| 参考書 | 新睦人 『新しい社会学のあゆみ』 有斐閣 2006年 その他,必要に応じて指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(30%)、授業参画度(30%) 出席状況,授業参画度,およびレポートによる総合評価。 |
| オフィスアワー | 授業終了後,教室にて受け付ける。 |