検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 現代日本の社会構造 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 清水 浩昭 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2・3 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 東アジアの社会構造を家族社会学・人口社会学の視点から探る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 家族構造・人口構造に焦点をあてて社会構造の根底に潜むものを解明する |
| 授業の方法 | 講義は、入門篇、基礎篇・応用篇の順序で進める |
| 履修条件 | 講義の性格上、毎回出席できない学生は、本講義を選択しないことが望ましい |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 講義のねらいと講義の進め方 |
| 2 | 東アジアの社会構造を家族・人口の視点から解明する意義 |
| 3 | 家族社会学・人口社会学の研究方法と研究成果(1) |
| 4 | 家族社会学・人口社会学の研究方法と研究成果2) |
| 5 | 家族構造と家族構造の変化 |
| 6 | 夫婦関係と親子関係の諸相(1) |
| 7 | 夫婦関係と親子関係の諸相(2) |
| 8 | 未婚化・晩婚化の進展と夫婦関係の形成 |
| 9 | 夫婦間の親族呼称 |
| 10 | 団塊ジュニア世代の親子関係 |
| 11 | 認知症高齢者における親子関係 |
| 12 | 中国における老親扶養 |
| 13 | 韓国高齢者の居住形態 |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | 総括(結論) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 清水浩昭編著 『家族社会学へのいざない』 岩田書院 2014年 第3版 |
| 参考書 | 清水浩昭 『高齢化社会日本の家族と介護―地域性からの接近』 時潮社 2013年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、平常点(30%) |
| オフィスアワー | 適時対応する。 |