検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 総合研究10 キャリアデザイン2 火曜5限 業界企業研究の実践的研究 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 中瀬 剛丸 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | キャリアデザイン2 業界・企業研究の基本と実践 ー仕事を選ぶ力をつけよう |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 具体的な職業選択を考えるために必要な基礎知識を身につけた上で、働くことについての自分の価値観にあった仕事を選択する姿勢を養う。また希望する職業に必要な資質・能力の向上をめざす。 |
| 授業の方法 | 様々な業種・会社で活躍されている社会人ゲスト講師をお招きします。実際の仕事のお話を聞いて、自分の将来の仕事の選択や生き方を考えることを核にして授業を勧めます。 |
| 履修条件 | 私語や居眠りなど社会人ゲスト講師に対して失礼な態度を見せる学生が一人でもいると、採用選考に携わるゲスト講師が文理学部の学生に対して悪いイメージを持ってしまう恐れがあります。真面目に話を聞いている他の多くの学生の足を引っ張ることになりかねません。しっかりとお話を聞こうという意欲のある学生が履修してください。総合研究10(キャリアデザイン2)は内容の異なる3コマ開講していますが、履修はいずれか1つしか履修できません。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 「キャリアデザイン1」を履修した上で、「キャリアデザイン2」を履修することが望ましい。「1」「2」ともに3つの授業がありますが、それぞれ内容は異なっています。内容を比較して、自分にとって必要な授業を選択してください。この授業計画は後期の水曜5限に設定されている「キャリアデザイン2」のものです。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス ~職種研究・業界研究の重要性~ |
| 2 | 業界・企業選びの視点 |
| 3 | ゲスト①:採用したくなる人材像 |
| 4 | ゲスト②:企業内の職種を知る |
| 5 | ゲスト③:女性の活躍を推進する |
| 6 | ゲスト④:企業調査員が見た「就職したい会社」 |
| 7 | ゲスト⑤:仕事について考える・営業職編 |
| 8 | 業界・企業研究の方法 |
| 9 | ゲスト⑥:メーカーで働くということ |
| 10 | ゲスト⑦:”場の魅力をつくる”空間デザイナー |
| 11 | ゲスト⑧:金融業ビジネスについて |
| 12 | ゲスト⑨:製薬業界の動向 |
| 13 | ゲスト⑩:通信業界の動向 |
| 14 | 課題学習(それぞれの志望業界・企業の研究) |
| 15 | まとめー就職活動をはじめる前に必要な事 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 参考書は授業内で適宜紹介します。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(70%)、レポート(30%) 授業内で毎回出す課題によって平常点を評価します。レポートの課題はそれぞれが志望している業界の研究をテーマとします。 |
| オフィスアワー | 火曜4限 |