検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 虐待と暴力の社会学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 虐待と暴力の社会学 | ||||
| 教員名 | 山本 千晶 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 暴力を客観的に思考する |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 家族や親密な関係における暴力を中心に、具体的な事例を通じて暴力を社会構造やジェンダー構造との関係で検討する。また、国家権力にまで広げて考察することで、必ずしも善/悪という二項対立的な枠組みだけでは捉えきれない暴力の位相を明らかにしたい。それにより、ヘイトスピーチやハラスメントなどより現代的な諸問題に対する理解と考察も深める。 |
| 授業の方法 | 講義 |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 虐待・暴力の定義 |
| 3 | 制度としての家族と暴力 |
| 4 | 親密圏における暴力(1) |
| 5 | 親密圏における暴力(2) |
| 6 | 子どもの虐待 |
| 7 | 加害者治療プログラム―アメリカの研究と実践 |
| 8 | スポーツと体罰 |
| 9 | セクハラ・パワハラと権力関係(1) |
| 10 | セクハラ・パワハラと権力関係(2) |
| 11 | ヘイトクライムとヘイトスピーチ |
| 12 | 近代国家と暴力(1) |
| 13 | 近代国家と暴力(2) |
| 14 | *予備日:ゲストスピーカーによる講義を予定(DV被害者支援の専門家を予定しているが、変更になる可能性もある) |
| 15 | まとめとディスカッション |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書は使用しない。毎回レジュメと資料を配布する。 |
| 参考書 | 参考文献は授業の中で適宜指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(50%)、授業内テスト(30%) 授業内テストはミニレポートを作成してもらう。 |
| オフィスアワー | 質問は授業中および授業後に受け付ける。毎回コメントペーパーを配布するので、そちらに書いてもらえば翌週返答します。 |