文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会教育主事コース > 社会教育課題研究2
日本大学ロゴ

社会教育課題研究2

このページを印刷する

科目名 社会教育課題研究2
教員名 前田 耕司
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 地域社会の多文化・多民族化と生涯学習
授業のねらい・到達目標 本授業では、地域社会の多文化・多民族化の進行にともなって生起する問題およびそれへの取り組みについて多文化教育の視点から考察する。とくにオーストラリアやアメリカ、イギリスなどの諸国と日本との比較研究を通して多文化社会における社会教育・生涯教育の今日的で実践的な課題について検討する。
授業の方法 前半は講義形式で授業を進めながら、多文化教育の課題についていくつか提示する。後半は多文化社会における社会教育・生涯教育のあり方を考える一つの視点を養うため、提示した課題に基づくプレゼンテーションとディスカッションによる演習形式で授業を進める。
履修条件 原則として、「社会教育課題研究1」履修者を対象とする。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 外国人市民や少数民族・先住民族などマイノリティ市民との共生を目指す多文化・多民族間における相互理解の促進、また彼ら<彼女ら>の政策決定への参加・参画の可能性を広げる教育・学習の組織化の問題など、今日的・実践的な課題を提起して考察していく。
授業計画
1 イントロダクション-問題提起-
2 国際理解教育から多文化教育へ
3 レイシズムと文化的再生産
4 先住民族と同化政策
5 先住民族の自己決定
6 大学開放とアファーマティブ・アクション
7 各自による課題の提起・プレゼンテーションと討議①
8 各自による課題の提起・プレゼンテーションと討議②
9 各自による課題の提起・プレゼンテーションと討議③
10 各自による課題の提起・プレゼンテーションと討議④
11 各自による課題の提起・プレゼンテーションと討議⑤
12 各自による課題の提起・プレゼンテーションと討議⑥
13 各自による課題の提起・プレゼンテーションと討議⑦
14 各自による課題の提起・プレゼンテーションと討議⑧
15 多文化・多民族共生社会への視座と生涯学習(総括)
その他
教科書 日本国際教育学会創立20周年記念年報編集委員会編 『国際教育学の展開と多文化共生』 学文社 2010年 第1版
開講時に分担(章)を決めるので、教科書を持参すること。
成績評価の方法及び基準 平常点(10%)、授業参画度(30%)、プレゼンテーションおよび討議参加(振り返りシートの提出を含む)(30%)、発表資料作成(30%)
オフィスアワー 本授業開始前、本館2階の講師室にて10分間とする。

このページのトップ