検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ方法論(バスケットボール) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 城間 修平 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | バスケットボールの練習法と実践 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ゴール型のボールゲームがもつ特徴を踏まえて、ゲームそのものの“しくみ”を理解し、合わせてその習得をめざす。また、技術・ルールの歴史や学習指指導法等の周辺領域と関連させ、とくに教職志望者のための“指導法入門”という面からの理解も深める。 |
| 授業の方法 | 技術練習により個人的・集団的技術の習熟をはかり,個人やチームのスキルをゲームの中で応用できるようにする。更に,各グループで練習計画を立て,計画的にチーム作りをする方法を学習する。 |
| 履修条件 | 「スポーツ実習1・2(バスケットボール)」の単位を修得していること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 個人技能練習法①(ボールハンドリング、シュート等) |
| 3 | 個人技能練習法②(シュート、パス、ドリブル等) |
| 4 | 個人技能練習法③(ドリブルシュート、ストップシュート) |
| 5 | 個人技能練習法④(1対1の攻防) |
| 6 | 集団技能練習法①(2対1、2対2の攻防) |
| 7 | 集団技能練習法②(3対2、3対3の攻防) |
| 8 | 集団技能練習法③(4対4の攻防) |
| 9 | 集団技能練習法④(5対5の攻防) |
| 10 | 攻撃・防御のまとめ |
| 11 | チーム練習及びリーグ戦① |
| 12 | チーム練習及びリーグ戦② |
| 13 | チーム練習及びリーグ戦③ |
| 14 | チーム練習及びリーグ戦④ |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業参画度(60%) |
| オフィスアワー | 授業時に指示する。 |