検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ゼミナール | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 青山 清英 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | スポーツバイオメカニクス、スポーツ運動学、コーチング学に関する研究 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | スポーツバイオメカニクス、スポーツ運動学、コーチング学に関する研究を通して実践的研究者としての専門的能力を高める。 |
| 授業の方法 | 各自の研究活動の実施。具体的には文献研究-研究計画の作成-研究計画に関する議論-実験などの研究の実施-結果の提示-考察-ゼミナールでの討論というような形式で行う。 |
| 履修条件 | 青山ゼミナールに所属する者とする。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 自身の研究の進展状況について毎回の授業内で報告できるようにしておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 研究計画書の作成方法 |
| 3 | 研究計画書の作成1 |
| 4 | 研究計画書の作成2 |
| 5 | 研究計画書の作成3 |
| 6 | 研究計画書の妥当性に関する議論1 |
| 7 | 研究計画書の妥当性に関する議論2 |
| 8 | データの妥当性の検討1 |
| 9 | データの妥当性の検討2 |
| 10 | 研究成果のプレゼンテーション1 |
| 11 | 研究成果のプレゼンテーション2 |
| 12 | 今後の課題に関する議論1 |
| 13 | 今後の課題に関する議論2 |
| 14 | 要点の確認 |
| 15 | ゼミナール内容の整理 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(30%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 青山研究室(K402)、その他は授業中に指示する。 E-mail:kaoyama@chs.nihon-u.ac.jp |