検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ゼミナール | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 大嶽 真人 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 卒業論文・研究に繋がる初期的研究および指導者としての実践と人材育成。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 選手育成と強化、指導者養成、スポーツのルール、スポーツ環境などを理解し、多様な視点でスポーツを捉える。 |
| 授業の方法 | 国内外の資料・論文、指導書、ゲーム分析、指導法の課題や問題点を探り、プレゼンテーションおよびグループディスカッションを行う。また、スポーツ活動や指導現場に赴くゼミナール独自の学外研修も行う。 |
| 履修条件 | スポーツ方法論(サッカー)を履修すること |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | スポーツ指導における現状と課題(1) |
| 3 | スポーツ指導における現状と課題(2) |
| 4 | 報告とディスカッション |
| 5 | スポーツを分析する(1) |
| 6 | スポーツを分析する(2) |
| 7 | 報告とディスカッション |
| 8 | フィールド調査・実践(1) |
| 9 | フィールド調査・実践(2) |
| 10 | 報告とディスカッション |
| 11 | 卒業論文および卒業研究課題の決定 |
| 12 | 研究課題に関連した文献の収集(1) |
| 13 | 研究課題に関連した文献の収集(2) |
| 14 | 学習内容の整理 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず |
| 参考書 | 授業時に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(30%)、授業参画度(30%)、プレゼンテーション(30%) レポートおよびプレゼンテーション、ディスカッションの内容から総合的に評価する |
| オフィスアワー | 月・火・木 2号館2406 |