検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 保健体育科学習指導演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 鈴木 理 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 次年度4月から中・高の保健体育科教員として奉職しようとする者を対象とする「教職着任直前演習」 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中等教育における体育授業を成功裡に展開するための諸条件について実践的に探究する. |
| 授業の方法 | 教材構成演習,模擬授業の実施と観察・分析,個々の学習者への効果的なフィードバックの与え方などについて,実際の活動(運動学習)に拠して考察していく. |
| 履修条件 | 原則として,教員採用試験受験(済または予定)者に限る.前年度「保健体育科授業実践論1・2」を履修していることが望ましい.履修希望者が45名を超過した場合,履修制限を行うことがある. |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 月刊「体育科教育」誌(大修館書店)を閲覧し,体育授業に関する現況や時事問題等について情報収集しておくこと. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 教材構成論① |
| 3 | 教材構成論② |
| 4 | 教材づくり演習① |
| 5 | 教材づくり演習② |
| 6 | 教材づくり演習③ |
| 7 | 教材づくり演習④ |
| 8 | 学習活動の観察とフィードバック① |
| 9 | 学習活動の観察とフィードバック② |
| 10 | 模擬授業① |
| 11 | 模擬授業② |
| 12 | 模擬授業③ |
| 13 | 模擬授業④ |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | ハンドアウト等を適宜配布する |
| 成績評価の方法及び基準 | ショートレポート,演習,ディスカッションへの参加態度等を総合的に判断する(100%) |
| オフィスアワー | 木曜日3限 |