検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ実習2(陸上競技) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 澤野 大地 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 陸上競技の技能を学ぶ。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 陸上競技は、走る・跳ぶ・投げるという身体運動の基礎動作で構成されている。本授業では各種目の実践を通じ、陸上競技の基礎的技能の習得と基礎的知識の理解をねらいとする。また各個人で設定した課題目標を達成する事を目指す。 |
| 授業の方法 | 本授業は陸上競技グラウンドにて、実践による技術の習得をはかる。また、雨天の場合は教室など室内にて知識の理解をはかる。 |
| 履修条件 | スポーツ実習1(陸上競技)の単位を修得していること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 天候等によって多少の種目変更などがあります。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 基礎理論と目標設定 |
| 3 | ハードル走(1)基本 |
| 4 | ハードル走(2)応用 |
| 5 | ハードル走(3)発展 |
| 6 | ハードル走(4)テスト |
| 7 | 棒高跳(1)基本 |
| 8 | 棒高跳(2)応用 |
| 9 | 棒高跳(3)発展 |
| 10 | 棒高跳(4)テスト |
| 11 | 走高跳(1)基本 |
| 12 | 走高跳(2)応用 |
| 13 | 走高跳(3)発展 |
| 14 | 走高跳(4)テスト |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(30%) 各運動動作についてテストを行い累計していきます。また、欠席や遅刻、見学等は減点対象とします。 |
| オフィスアワー | 授業終了後、陸上競技グラウンドにて行う。 |
| 備考 | ランニングシューズを使用のこと。 |