検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 心理学特研1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 心理学特研3 | ||||
| 教員名 | 坂本 真士 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 心理学を能動的に学ぶ。心理学の研究をする。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 2年次までに体得してきたことを活かして、心理学の研究を行う。ディベートを通して、情報の集め方、分析の仕方、PowerPointを用いたプレゼンテーションの仕方などを習得する。また、心理学に関する論文を輪読しながら社会現象に対する見方を涵養する。 |
| 授業の方法 | はじめは心理学の研究を実行するために必要な「知の技法」について輪読し、基礎知識を習得する。その後は、複数の班に分かれて、ディベートと実際の研究をおこなう。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業時間外に班ごとに集まって、実習やディベートの準備をすることが求められる。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 研究の技法についての講義と実習(1) |
| 3 | 研究の技法についての講義と実習(2) |
| 4 | 研究の技法についての講義と実習(3) |
| 5 | ディベート(1) |
| 6 | ディベート(2) |
| 7 | ディベート(3) |
| 8 | ディベート(4) |
| 9 | ディベート(5) |
| 10 | グループによる研究活動(1) |
| 11 | グループによる研究活動(2) |
| 12 | グループによる研究活動(3) |
| 13 | グループによる研究活動(4) |
| 14 | グループによる研究活動(5) |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 随時,紹介する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |
| オフィスアワー | 水曜3限、研究室にて。 |