
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 数学講究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 数学講究2 | ||||
| 教員名 | 吉田 健一 | ||||
| 単位数 | 3 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 数学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 代数系を中心にいろいろな書物・議論等を通じて,いろいろな数学的教養を身につけます。 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 3年の「講究」は,4年の「研究」と共に学部で学んだことの総決算です。 学生の皆さんには,より洗練された発表ができるようになり, 人に分かるような報告書が書けるようになってもらいたいと思います。 | 
| 授業の方法 | 選択した教科書を輪読形式で読み進めていきます。また、個別に調べてきた内容の発表も織り交ぜていきます。 発表者以外の参加者が積極的に参加できるような方法を検討していきたいと思います。 | 
| 履修条件 | 学科の内規によります。 | 
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書としては,前期と同じものを使います。 また,4年生に向けての準備として,個別に課題を与えることも検討しています。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 学生による発表 | 
| 2 | 学生による発表(2) | 
| 3 | 学生による発表(3) | 
| 4 | 学生による発表(4) | 
| 5 | 学生による発表(5) | 
| 6 | 学生による発表(6) | 
| 7 | 学生による発表(7) | 
| 8 | 学生による発表(8) | 
| 9 | 学生による発表(9) | 
| 10 | 学生による発表(10) | 
| 11 | 学生による発表(11) | 
| 12 | 学生による発表(12) | 
| 13 | 学生による発表(13) | 
| 14 | 学生による発表(14) | 
| 15 | 学生による発表,まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業参画度(60%) | 
| オフィスアワー | 最初の授業時に伝えます。 |