検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 数学研究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 山浦 義彦 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 数学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 実数の連続性と微分積分を理解する |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 実数の連続性の定義から始まって, 微分積分学の諸定理を厳密に理解する. |
| 授業の方法 | 指定教科書を輪講形式で読み進める. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 級数 |
| 2 | 極限と連続 1 |
| 3 | 極限と連続 2 |
| 4 | 極限と連続 3 |
| 5 | コンパクト集合 1 |
| 6 | コンパクト集合 2 |
| 7 | コンパクト集合 3 |
| 8 | 中間値定理 1 |
| 9 | 中間値定理 2 |
| 10 | 微分法 1 |
| 11 | 微分法 2 |
| 12 | 微分法 3 |
| 13 | 平均値定理 1 |
| 14 | 平均値定理 2 |
| 15 | 平均値定理 3 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 杉浦光夫 『解析入門 I (基礎数学 2)』 東京大学出版会 1979年 第2版 自作テキストを中心にゼミを進めます. |
| 参考書 | 杉浦光夫 『解析入門 (基礎数学2)』 東京大学出版会 1979年 第2版 溝畑茂 『数学解析』 朝倉書店 1973年 斎藤 毅 『微積分』 東京大学出版会 2014年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |
| オフィスアワー | 月曜日5限, 水曜日 4限 |