
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 数理ファイナンス1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 数理ファイナンス1 | ||||
| 教員名 | 田中 周二 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 数学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | アクチュアリーにとって必要な投資理論と会計学の基礎について学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | アクチュアリー試験「会計・経済・投資理論」に合格するための知識を習得します | 
| 授業の方法 | 講義形式ですが、時々宿題や小テストを実施します | 
| 履修条件 | 確率・統計の知識があることが望ましい | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 金利の期間構造 | 
| 2 | レディントンのイミュニゼーション | 
| 3 | 投資家の選好(1) | 
| 4 | 投資家の選好(2) | 
| 5 | ポートフォリオ理論(1) | 
| 6 | ポートフォリオ理論(2) | 
| 7 | CAPM | 
| 8 | リスクニュートラル・プライシング(1) | 
| 9 | リスクニュートラル・プライシング(2) | 
| 10 | デリバティブの評価理論 | 
| 11 | 株式投資分析(1) | 
| 12 | 株式投資分析(2) | 
| 13 | デリバティブ投資分析 | 
| 14 | 総括 | 
| 15 | 課外授業 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 小林孝雄・芹田敏夫 『新・証券投資論Ⅰ』 日本経済新聞出版社 2009年 第1版 伊藤俊介、荻島誠二、諏訪部貴嗣 『新・証券投資論Ⅱ』 日本経済新聞出版社 2009年 第1版 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、授業参画度(30%) テーマに沿ってレポートの宿題を出すので解答を提出する | 
| オフィスアワー | 火曜日の14時半から16時半までは研究室にいます |