
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 確率統計序論1(含演習) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 確率統計序論1(含演習) | ||||
| 教員名 | 藤田 岳彦、立井 博子 | ||||
| 単位数 | 3 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 (他学部生相互履修可) | 
| 科目群 | 数学科、コース科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 確率についての基本的知識を学ぶ | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 高校での確率とは異なり、大学における確率では微積分の手法を多用する。よって、微積分(とくにその計算手法)を自分のものとした学生でないと授業がよく理解できないと思われる。数理ファイナンスやアクチュアリーの基礎となる重要な科目なのできちんと勉強してほしい。 | 
| 授業の方法 | 教科書を用いて内容を説明(藤田岳彦担当)したあと、引き続いて演習書を用いて演習(立井博子担当)を行う。必要に応じて数列の計算、組み合わせ論、微積分の復習も行う。 | 
| 履修条件 | 微積分をよく理解していること | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 確率変数と確率分布 | 
| 2 | 期待値と分散 | 
| 3 | 共分散と独立 | 
| 4 | 離散確率分布I(ベルヌーイ分布、2項分布) | 
| 5 | 離散確率分布II(幾何分布、負の2項分布) | 
| 6 | 離散確率分布III(ポアソン分布と総合演習) | 
| 7 | 連続確率分布I(密度関数、分布関数、期待値) | 
| 8 | 連続確率分布II(一様分布と積分の計算) | 
| 9 | 連続確率分布III(指数分布、ガンマ分布) | 
| 10 | 連続確率分布IV(正規分布とその派生分布) | 
| 11 | 確率母関数と積率母関数 | 
| 12 | 総合演習I | 
| 13 | 総合演習II | 
| 14 | 総合演習Ⅲ | 
| 15 | 到達度確認 | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 藤田岳彦 『弱点克服 大学生の確率統計』 東京図書 藤田岳彦、高岡浩一郎 『穴埋め式らくらくワークブック確率統計』 講談社 まず 弱点克服 大学生の確率統計 にそって授業し ワークブックは 演習書として用いる。 | 
| 参考書 | 森真 藤田岳彦 『確率統計入門ー数理ファイナンスへの適用―(第2版)』 講談社 2008年 第2版 藤田岳彦、石村直之 『穴埋め式らくらくワークブック微分積分』 微分積分の計算は必須なので 微分積分ワークブックはその復習によい。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(40%)、平常点(20%)、授業内テスト(40%) 中間テスト 30-40% 期末テスト 40-50 平常小テスト 10-20% | 
| オフィスアワー | rankstatistics@gmail.comまで連絡により相談する。 または 授業後 |