検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 論理と計算2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 計算理論 | ||||
| 教員名 | 戸田 誠之助 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 論証(証明行為)のための基本的な方法を学習する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 述語論理における基礎知識を学習する。特に,述語論理に関する自然演繹を通して論証のための基本的な推論規則とその利用法を学習する。またそのために,命題の論理構造を分析するための方法も学習する。 |
| 授業の方法 | 講義形式。ときおり演習を行うこともある。 |
| 履修条件 | 前学期科目「論理と計算1」を履修していること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 個体変数,個体領域,関数,述語 |
| 2 | 演繹的証明図の具体例 |
| 3 | 論理演算,限量記号,述語論理式(1) |
| 4 | 論理演算,限量記号,述語論理式(2) |
| 5 | 命題の論理構造(1) |
| 6 | 命題の論理構造(2) |
| 7 | 代入 |
| 8 | 述語論理における自然演繹(1) |
| 9 | 述語論理における自然演繹(2) |
| 10 | 述語論理における自然演繹(3) |
| 11 | 述語論理における自然演繹(4) |
| 12 | 述語論理式の真理値分析(1) |
| 13 | 述語論理式の真理値分析(2) |
| 14 | 述語論理式の真理値分析(3) |
| 15 | 総合演習 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 講義ノートと配布資料だけで学習できるように授業を行う。 |
| 参考書 | 必要に応じて授業中に紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、演習・宿題(30%) 授業中に演習や小テストを行うこともある。 |
| オフィスアワー | 毎週水曜日12:10〜13:00 |