検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 情報システム解析研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 戸田 誠之助 | ||||
| 単位数 | 4 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 前学期に続けて,各自の研究分野に関して理解を深めていく。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 数学的な議論や日常的な言語現象に関して公理化や形式化の方法論を理解する。 |
| 授業の方法 | 前学期に続けて文献学習を中心に進める。レジメの作成と授業時間中の発表を行い,学期末に学習内容をまとめた報告書を作成する。 |
| 履修条件 | 学科内規による。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 学習内容の発表と講評(1) |
| 2 | 学習内容の発表と講評(2) |
| 3 | 学習内容の発表と講評(3) |
| 4 | 学習内容の発表と講評(4) |
| 5 | 学習内容の発表と講評(5) |
| 6 | 学習内容の発表と講評(6) |
| 7 | 学習内容の発表と講評(7) |
| 8 | 学習内容の発表と講評(8) |
| 9 | 学習内容の発表と講評(9) |
| 10 | 学習内容の発表と講評(10) |
| 11 | 学習内容の発表と講評(11) |
| 12 | 学習内容の発表と講評(12) |
| 13 | 学習内容の発表と講評(13) |
| 14 | 学習内容の発表と講評(14) |
| 15 | 報告書の作成 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 適宜,学習資料を指示します。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) 調査・研究力の発達の度合いや,学習に取り組む姿勢や,報告書の内容をもとに総合的に判定します。 |
| オフィスアワー | 時間の許す限りいつでも質問を受け付けます。 |
| 備考 | 対面による質問のみ答えます。対面による質疑応答もこの授業の学習事項の一つです。 |