検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 電磁気学2演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 水野 伸夫 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 物理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 電磁気現象とマクスウェル方程式 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 電磁気学2の講義に沿って演習問題を解くことにより、内容の理解を深め、計算力をつけることを目標とする。また、電磁気学2の講義で扱えなかった事項の解説も行う。 |
| 授業の方法 | 毎回、問題プリントを配布し、授業時間内でこれを解き提出する。ときには黒板に解答を書いてもらうこともある。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 時間内に終わらなかった問題は次の授業までに解いておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 静電場に関する問題 |
| 2 | 静磁場に関する演習(1) |
| 3 | 静磁場に関する演習(2)、磁気双極子の解説 |
| 4 | ベクトルポテンシャルの解説 |
| 5 | 静磁場に関する演習(3) |
| 6 | 電磁誘導の法則に関する演習(1)、複素インピーダンス |
| 7 | 電磁誘導の法則に関する演習(2) |
| 8 | 授業内試験と解説 |
| 9 | マクスウェル方程式と電磁波に関する演習(1) |
| 10 | マクスウェル方程式と電磁波に関する演習(2) |
| 11 | 誘電体に関する演習(1) |
| 12 | 誘電体に関する演習(2) |
| 13 | 磁性体に関する演習(1) |
| 14 | 磁性体に関する演習(2) |
| 15 | 授業内試験と解説 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 長岡洋介 『電磁気学Ⅰ』 岩波書店 1982年 長岡洋介 『電磁気学Ⅱ』 岩波書店 1983年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(40%) |
| オフィスアワー | 月曜日 18:00~19:00, 木曜日 12:30~13:00 8号館2階A-208 |
| 備考 | 「電磁気学1」「電磁気学1演習」を履修していることが望ましい。 |