検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 分子生物学1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 宮田 昇平 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 遺伝の仕組みを知る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 生命現象の複雑さを理解し、そこから生命の尊を学ぶ |
| 授業の方法 | 講義形式で行なう |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 遺伝学 |
| 3 | 遺伝学から分子生物学へ |
| 4 | 細菌変異株の分離とその利用 |
| 5 | ウイルス(ファージ)の変異 |
| 6 | 染色体構造 |
| 7 | 原核生物のDNA複製 |
| 8 | 真核細胞のDNA複製 |
| 9 | 真核細胞のDNA分離 |
| 10 | DNA損傷と修復 |
| 11 |
動物細胞の増殖とその調節 細胞周期(S期) |
| 12 | 細胞周期(M期) |
| 13 |
アポトーシス 老化 |
| 14 | 試験 |
| 15 | 試験の回答と評価 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | ワトソン 遺伝子の分子生物学 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(100%) |
| オフィスアワー | 5号館、513教室、10:00-17:00 |
| 備考 | Email: miyata@chs.nihon-u.ac.jp |