文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 化学科 > 有機応用化学
日本大学ロゴ

有機応用化学

このページを印刷する

科目名 有機応用化学
教員名 若槻 康雄
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 化学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業テーマ 現代の工業有機化学の中で特に重要な地位を占める高分子(ポリマー)合成とモノマーの合成法について基礎から学ぶ。
授業のねらい・到達目標 我々の日常生活を支えている種々のポリマー化合物やその基となるモノマーが、どの様な原料を使い、どの様な反応に基づいて生産されているかについての理解と知識が得られるように解説する。特に基礎に重点をおいて説明するので、学生は1-2年次に修得した有機化学の本質的な反応原理を再確認できる。
授業の方法 パワーポイントによる見易い表示と豊富な類例を示す。理解力の推定と成績評価の手段とするため毎時間小テストとその正答の解説を行う。
授業計画
1 ポリマー、プラスチックとは。
ポリマー分子量の定義と高分子物性。
2 ポリマー合成法の分類と特徴。
3 縮合重合(1)ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート。
4 重付加:エポキシ樹脂、ポリウレタン。
5 開環重合:ポリエステル、ポリエチレンオキシド。
6 付加重合(1)ラジカル重合:ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポバール。
7 付加重合(2)カチオン重合:ポリビニルエーテル。
8 付加重合(3)アニオン重合:アクリル系樹脂。
9 付加重合(4)配位重合(1):立体規則性ポリマー。チーグラー触媒。
10 付加重合(4)配位重合(2):ポリオレフィン、開環メタセシス重合および錯体触媒。
11 共重合:類例と物性。
12 モノマー合成(1)アジピン酸、カプロラクタムの合成。
13 モノマー合成(2)テレフタール酸、エポキシ類、アクリル酸の合成。
14 モノマー合成(3)塩化ビニルと可塑剤の合成、スチレンの合成。
15 総括。
その他
参考書 K. Weissermel, H. J. Arpe(向山光昭監訳) 『工業有機化学』 東京化学同人 2004年 第5版
中條善樹 中健介 『高分子化学 合成編』 丸善株式会社 2010年
成績評価の方法及び基準 平常点(10%)、授業内テスト(80%)、授業参画度(10%)
遅刻は減点対象になる。
オフィスアワー 初回授業で伝えるe-mailアドレスに質問内容または面談時間の打ち合わせなどについて送信すること。
備考 授業内容に関する質問は歓迎する。

このページのトップ