検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 基礎数学4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小沢 清智 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 線形代数の基礎 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 前期にひきつづいて線形代数の基礎について学ぶ.特に線形写像の行列表示などで,前期の天下り的計算規則達に有機的関連をもたせるようししたい. |
| 授業の方法 | 講義と時々のレポートで理解を深める. |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 余因子展開 |
| 2 | クラメルの解法 |
| 3 | 行列式の応用(スレーター行列式) |
| 4 | 線形空間の定義 |
| 5 | 線形空間達の中でのRnの役割 |
| 6 | 一次独立性と一次従属性 |
| 7 | 線形写像の像とと核 |
| 8 | 線形写像の行列表示 |
| 9 | 線形写像の固有値と固有ベクトル |
| 10 | 行列の対角化 |
| 11 | 内積空間,直交行列,ユニタリー行列 |
| 12 | 実対称行列の対角化 |
| 13 | 学習内容の整理と授業内試験(1) |
| 14 | 学習内容の整理と授業内試験(2) |
| 15 | 試験の解説と補足 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 水田義弘 『理工系線形代数』 サイエンス社 |
| 参考書 | 渡辺敬一、松浦豊、泊昌孝 『具体例から始める線型代数』 日本評論社 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、平常点(10%)、授業参画度(10%) |
| オフィスアワー | 開講時に指示する |