検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 商業地理学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 高阪 宏行 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 商業地理学をジオビジネスとしてとらえる |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | GIS(地理情報システム)を利用した集客分析、立地評価、集客予測に関する基礎知識を修得するとともに、データの収集・分析の方法を学び、商業地理学の実践的側面の基礎力を身につける。 |
| 授業の方法 | 講義形式とする。プロジェクター用いて地図と表を示しながら、集客分析、立地評価、集客予測に関する諸概念説明する。 |
| 履修条件 | 授業を理解するためには、GISの基本的知識が必要である。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書を通じて、講義内容を事前に学習することが望ましい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ジオビジネスとは何か:新しい商業地理学研究 |
| 2 | 集客圏分析1:市場規模の推定 |
| 3 | 集客圏分析2:市場規模の変動要因 |
| 4 | 集客圏分析3:市場の質の分析 |
| 5 | 集客圏分析4:競合環境の分析 |
| 6 | 集客圏分析5:顧客発生源の集客効果 |
| 7 | 集客圏分析6:障害物の影響 |
| 8 | 立地評価1:用地評価 |
| 9 | 立地評価2:場所評価 |
| 10 | 立地評価3:立地評価システムの構築 |
| 11 | 集客予測1:空間的相互作用モデル |
| 12 | 集客予測2:立地ー配分モデル |
| 13 | ジオデモグラフィックスの理論と応用 |
| 14 | 学習到達度の確認 |
| 15 | 講義内容の整理 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 高阪宏行 『ジオビジネス』 古今書院 2014年 第1版 教科書に沿って授業を進める。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業内テスト(50%) |
| オフィスアワー | 水曜日12時10分から12時50分 |