文理学部シラバスTOP > 文理学部 > コンピュータ科目 > データベース設計1
日本大学ロゴ

データベース設計1

このページを印刷する

科目名 データベース設計1
教員名 谷口 郁生
単位数    3 学年 2~4 開講区分 文理学部
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ データベースに関する基礎知識を修得することを目的とし,演習を通じてデータベースに馴れ親しみ,最終的にはORACLE MASTER Bronze SQL基礎I等の資格試験に合格する実力を身に着けることを目指す。
授業のねらい・到達目標 メディア・ラボにて,マルチメディア教材を活用し,データベースの概念やSQL言語等のデータベースに関する基礎知識の修得と,実際に簡単なSQL文を作成しデータベースへのアクセスを行う。
授業の方法 コンピュータ設置教室を利用した実習を中心とする。このため,遅刻や欠席のなどをしないよう努力してもらいたい。
履修条件 コンピュータ・情報リテラシーの履修,または同等の知識を有すること。実習機器台数に限りがあるため,受講者数の調整を行う場合がある。詳細についてはコンピュータセンターによる履修案内や掲示などで確認すること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 第1回目では,授業計画,授業方法,評価方法等についてガイダンスを行う。
第2回目以降は,講義ならびにデータベースを操作するための言語であるSQLについて,実際にデータベースにアクセスして演習を通じて学ぶ。
尚,演習で使用するデータベースは,Windows OS環境でOracle Database 11g R2とする。またSQL実行環境としてはSQL*PlusとSQL Developerを使用する。
授業計画
1 文理学部コンピュータシステムの利用方法についての確認
この授業の内容や,授業の進め方,そして評価方法等についての説明
2 データベースの概念
-リレーショナルデータベースとは何か
3 SELECT文によるデータの検索
-基本的なSELECT文,算術式とNULL値,リテラル文字列について
4 データの制限とソート(並び替え)
-WHERE句の使用した条件式,ORDER BY句を使用したソート
5 単一行関数--(1)
-文字関数,数値関数,そして日付関数について
6 単一行関数--(2)
-データ型の変換と一般関数および条件式について
7 グループ関数--(1)
-グループ関数のタイプと構文,GROUP BY句の使用について
8 グループ関数--(2)
-HAVING句の使用について
9 表の結合--(1)
-結合のタイプ(含SQL:1999構文),自然結合とUSING句の使用した表の結合について
10 表の結合--(2)
-自己結合とON句の使用した表の結合について
11 表の結合--(3)
-非等価結合,外部結合と内部結合,デカルト積について
12 副問合せと集合演算子
13 DML文とデータの操作--(1)
-INSERT文とデータの追加,UPDATE文とデータの更新,DELETE文とデータの削除について
14 DML文とデータの操作--(2)
-TRUNCATE文とデータの切捨て,コミットとロールバック,読取り一貫性について
15 DDL文と表の管理
-スキーマ・ユーザとスキーマ・オブジェクトの管理,データ型と制約について
その他
教科書 使用せず
参考書 ・データベース・ソフトウェアを含め,Oracle Academy提供の教材を無償配付する
・e-Learningにて適宜SQL実習環境と練習問題とを提供する
成績評価の方法及び基準 平常点(20%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(30%)
[授業内テスト]にはオンライン試験及び実技試験,[授業参画度]には実習に関する評価が含まれる。
オフィスアワー 授業中に連絡する
備考 e-mailは授業中に連絡する

このページのトップ