文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 社会的排除と貧困
日本大学ロゴ

社会的排除と貧困

このページを印刷する

科目名 社会的排除と貧困
教員名 飯島 裕子
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 社会的排除と貧困の理解とその構造的把握
授業のねらい・到達目標 グローバリゼーション、脱工業化社会の進行を背景に、日本社会に貧困が拡がっている。本講では貧困を単なる物質的不足としてではなく、人間関係等を含むさまざまな社会的資源が不足している社会的排除という概念から捉える。中でも若者、女性、子ども、高齢者などを襲う貧困に焦点を当て、今、労働、家族を取り巻く状況に何が起こっているのか、考察していく。貧困を単なる現代的事象と捉えるのではなく、問題の所在はどこにあるのか、解決作はあるのか、自分なりに考えられるようになることを目標とする。
授業の方法 講義中心だが、適宜ディスカッションを取り入れ、授業を進めていく。積極的な姿勢が望まれる。
授業計画
1 貧困とは何か(1)
2 貧困とは何か(2)
3 社会的排除とは何か(1)
4 社会的排除とは何か(2)
5 雇用、家族の流動化と貧困
6 若者と貧困(1)
7 若者と貧困(2)
8 女性と貧困(1)
9 女性と貧困(2)
10 子どもの貧困(1)
11 高齢者の貧困
12 生活保護について考える
13 社会的包摂へ
14 まとめと捕捉
15 テスト
その他
参考書 阿部彩 『弱者の居場所がない社会――貧困・格差と社会的包摂』 講談社現代新書 2011年
飯島裕子、ビッグイシュー基金 『ルポ若者ホームレス』 ちくま新書 2011年
岩田正美 『社会的排除―参加の欠如・不確かな帰属』 有斐閣 2008年
授業の中で指示する
成績評価の方法及び基準 レポート(30%)、授業内テスト(70%)
オフィスアワー 授業後に教室にて対応。

このページのトップ