文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉コース > 社会福祉演習3
日本大学ロゴ

社会福祉演習3

このページを印刷する

科目名 社会福祉演習3
教員名 山田 祐子
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 通年 履修区分 選択
授業テーマ 社会福祉の基礎的な研究方法、または卒業研究、卒業論文作成レベルの研究方法について学ぶ。
授業のねらい・到達目標 社会福祉研究方法論について基礎的理解をするとともに、学習段階や希望に応じて卒業研究、卒業論文作成レベルの研究方法について、フィールドワーク、演習をとおして実践的に習得する。社会福祉研究方法論を学び、社会福祉実践研究に取り組み、課題発表、討論を行うことを通して、科学的理解や分析を深め、研究をまとめる力を獲得する。
授業の方法 少人数のグループで開設する。社会福祉の専門書の購読、フィールドワーク、学生による課題発表と討論を通して、社会福祉研究方法を習得し、現代における社会福祉の諸課題等について、各自がテーマを設定し研究を行う。
履修条件 社会福祉コース履修者(ソーシャルワーク実習の単位を取得しない学生も含む)。ボランティア活動や社会福祉学の研究を更に深めたい学生、社会福祉学分野の大学院進学希望者、社会福祉専門職希望者、公務員や福祉経営等、福祉マネジメント希望者、自身の福祉実践を研究・検証したい者等の学習ニーズに対応することを主な目的として開講するものである。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 個別指導に力点をおき、各学生の主体的な研究、実践活動を中心とした内容とする。テーマ、目標を学生との話し合いで設定した後、学生による研究の実施と展開、課題発表と討論を行っていく。またフィールドワークやゲストスピーカーのお話を伺う機会を設け、最新の情報を提供し、意見交換を行う。
授業計画
1 オリエンテーション
2 社会福祉研究方法論(1)
3 社会福祉研究方法論(2)
4 研究計画の作成(1)
5 研究計画の作成(2)
6 研究計画報告会(1)
7 研究計画報告会(2)
8 研究の実施(1)(例)社会福祉調査、ボランティア、フィールドワーク、自治体の社会福祉計画や施策・事業等の研究、文献研究等)
9 研究の実施(2)
10 研究の実施(3)
11 研究の実施(4)
12 中間報告会(1)
13 中間報告会(2)
14 前期の評価(1)
15 前期の評価(2)
16 オリエンテーション
17 研究レポート等の作成指導(1)
18 研究レポート等の作成指導(1)
19 研究の実施(1)(例)社会福祉調査、ボランティア、フィールドワーク、自治体の社会福祉計画や施策・事業等の研究、文献研究等)
20 研究の実施(2)
21 研究の実施(3)
22 研究の実施(4)
23 研究レポート等の作成(1)
24 研究レポート等の作成(2)
25 研究報告会(1)①社会福祉研究、②ソーシャルワーク研究
26 研究報告会(2)③福祉マネジメント、④ボランティア、フィールドワーク等
27 研究レポート等のまとめ(1)
28 研究レポート等のまとめ(2)
29 評価と総括(1)
30 評価と総括(2)
その他
教科書 開講時に指示する。
参考書 授業中に適宜指示する。
成績評価の方法及び基準 平常点(40%)、レポート(20%)、授業参画度(20%)、課題発表(20%)
フィールドワークの成果やレポートの他、研究や授業への主体的、積極的参加態度等も重視する。
特に課題発表を行う場合、遅刻、欠席は注意すること。
オフィスアワー 山田研究室・時間帯は開講時に指示。
備考 社会福祉士国家試験を受験しない場合や、ソーシャルワーク実習の単位を取得しない、社会福祉コースの学生も対象にします。
「社会福祉演習2」の履修者が、更に研究を深める等の段階的な学習、研究が可能なカリキュラムになっています。*「社会福祉演習2」の履修者でなくても履修が可能です。
演習の研究テーマと内容は、学生の要望に配慮して調整していくので、変更する場合もあります。

このページのトップ