検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ文化研究6 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 有泉 泰男 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中世ヨーロッパ社会の拡大、異民族・異文化との出会い |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 遠隔地貿易の発達、十字軍運動、東方植民地開拓などにより中世ヨーロッパ社会は異民族・異文化・キリスト教以外の宗教と出会い、新しい社会へと移り変わっていく。授業ではその移り変わりをさぐってみる |
| 授業の方法 | 中世ヨーロッパが異民族・異文化と出合い、今までとは異なった視野で異民族と接し、異文化を取り入れていく過程についての研究は近年著しく進み、各種の研究書が刊行されている。それらの研究書を読み、授業テーマについて考察してみる |
| 履修条件 | 専攻の規定による |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業の進め方の説明、参考資料の紹介 |
| 2 | 中世ヨーロッパにおける『旅』(1) |
| 3 | 中世ヨーロッパにおける『旅』(2) |
| 4 | 中世ヨーロッパにおける『旅』(3) |
| 5 | 中世ヨーロッパ社会とユダヤ人の出会い(1) |
| 6 | 中世ヨーロッパ社会とユダヤ人の出会い(2) |
| 7 | 中世ヨーロッパ社会とユダヤ人の出会い(3) |
| 8 | 中世ヨーロッパとイスラム世界との出会い(1) |
| 9 | 中世ヨーロッパとイスラム世界との出会い(2) |
| 10 | 中世ヨーロッパとイスラム世界との出会い(3) |
| 11 | 中世ヨーロッパとイスラム世界との出会い(4) |
| 12 | 中世ヨーロッパとイスラム世界との出会い(5) |
| 13 | 中世ヨーロッパとイスラム世界との出会い(6) |
| 14 | まとめ |
| 15 | 課題レポートの発表 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業で用いる資料はコピーで配布する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(70%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(10%) |
| オフィスアワー | 授業時 |