文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 社会学専攻 > 社会学実証基礎研究1
日本大学ロゴ

社会学実証基礎研究1

このページを印刷する

科目名 社会学実証基礎研究1
教員名 久保田 裕之
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 社会学専攻
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 家族社会学理論の古典購読(上級編1)
授業のねらい・到達目標 この授業では、日本の家族社会学研究における重要な論文・文献の講読を通じて、これまでの日本の家族社会学の理論・実証研究の歴史と争点を把握できるようになることを目的とする。今年度は特に、教育社会学と家族社会学との境界領域についての文献を扱う予定である。
授業の方法 授業は少人数による演習形式で行う。具体的には、交代で課題文献のレジュメを作成し、報告、議論を行う。レジュメを担当しない回でも、文献の該当箇所はざっくりと読んでくること。最終的に、課題文献を自分の修士論文にどのように役立てられるかについての簡単な講読レポート(A4で2頁程度)を提出する。
履修条件 特になし。心理・教育学系の院生の履修や、関心のある学部生のオブザーバー参加も歓迎する。
授業計画
1 授業ガイダンス:担当箇所の割り当てと報告計画
2 文献の報告と議論(1)
3 文献の報告と議論(2)
4 文献の報告と議論(3)
5 文献の報告と議論(4)
6 文献の報告と議論(5)
7 文献の報告と議論(6)
8 文献の報告と議論(7)
9 文献の報告と議論(8)
10 文献の報告と議論(9)
11 文献の報告と議論(10)
12 文献の報告と議論(11)
13 文献の報告と議論(12)
14 文献の報告と議論(13)
15 まとめ: 家族社会学と教育社会学
その他
成績評価の方法及び基準 レポート(10%)、授業参画度(90%)
古典講読の授業なので、基本的には授業への参画(レジュメ作成+議論への貢献)90%に加えて、学期末に提出する講読レポート(A4で2頁程度)10%をもとに総合的に評価する。詳細は初回のガイダンスで確認すること。
オフィスアワー 授業期間中の毎週水曜昼休み/毎週金曜昼休み
本館4階久保田研究室(H419)
備考 email: lecture@synoikismos.net
twitter: @hkubota_lecture

このページのトップ