検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | フランス語3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | フランス語3 | ||||
| 教員名 | 瀬川 純夫 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | フランス語に親しみ、確実な基礎を身につける。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | フランス語を読み、書き、話し、そして聞く多面的な基礎学力を育てる。平易な例文を元にして、フランス語の仕組みを少しづつ体得してゆきたく思う。 |
| 授業の方法 | 使用するテキストは,フランス語文法のアウトラインを確実に把握することをめざして作られている。その内容は,平易な例文と簡潔な説明,そして精選された練習問題から成る。これらを活用して,限られた時間の中で,フランス語の構造を全体的にとらえることが出来ればと思う。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業前には、テキストを通じて次回の学習のテーマを把握し、新たな語彙を確認しておくことが望ましい。またテキストに添付されたCDを、授業前後の学習において大いに活用してほしい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | アルファべ(英語におけるアルファベット) |
| 3 | 綴りと発音 |
| 4 | 主語人称代名詞・名詞の性と数 |
| 5 | 不定冠詞・定冠詞 |
| 6 | 動詞être,avoir |
| 7 | 第一群規則動詞 |
| 8 | 疑問文・否定文 |
| 9 | 部分冠詞・動詞aller,venir |
| 10 | 前置詞と定冠詞の縮約・数詞 |
| 11 | 形容詞・動詞faire |
| 12 | 復習とまとめ |
| 13 | 授業内試験と解説 |
| 14 | 仏文テクストの講読 |
| 15 | 補足と総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 太田 浩一 他 『フランス語文法の<基礎>』 駿河台出版社 |
| 参考書 | 授業中に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 水曜日14:10~14:40 本館2階講師室 |