検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 地理学課題研究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 佐藤 浩 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 研究課題の設定と研究方法を学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 4学年の卒業論文作成に向けた、地理的思考の試行錯誤の中から萌芽的な調査能力の伸長を図る。 |
| 授業の方法 | ゼミナール形式で実施する。各自の研究テーマにもとづき、交代で研究内容を発表し、全員で検討する。 |
| 履修条件 | ①2年終了時までに50単位以上を修得していること。②1年次必修専門科目中「地理学実習」および「地理調査法(含実習)」を含めた5科目以上を修得していること。③2年次必修専門科目中4科目以上を修得していること。④「①」「②」「③」のほかにも付帯条件がある。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 研究テーマ・研究対象地域の決め方について講義する。 |
| 2 | 第1回研究発表:研究テーマ・研究対象地域の検討 |
| 3 | 第1回研究発表:研究テーマ・研究対象地域の検討 |
| 4 | 第1回研究発表:研究テーマ・研究対象地域の検討 |
| 5 | 第1回研究発表:研究テーマ・研究対象地域の検討 |
| 6 | 第2回研究発表:既存の研究成果の整理 |
| 7 | 第2回研究発表:既存の研究成果の整理 |
| 8 | 第2回研究発表:既存の研究成果の整理 |
| 9 | 第2回研究発表:既存の研究成果の整理 |
| 10 | 第3回研究発表:現地調査計画の発表 |
| 11 | 第3回研究発表:現地調査計画の発表 |
| 12 | 第3回研究発表:現地調査計画の発表 |
| 13 | 第3回研究発表:現地調査計画の発表 |
| 14 | 夏季休暇中行動計画の作成(1) |
| 15 | 夏季休暇中行動計画の作成(2) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 講義中に適宜、紹介する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(20%)、授業参画度(30%)、授業中の討論への積極性(20%) |
| オフィスアワー | 木曜日:12時20分~12時50分、8号館5階 |