検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 心理学研究3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 心理学特研1 | ||||
| 教員名 | 齋藤 慶典 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 生理心理学・精神生理学の手法を中心に,心理学的研究方法を理解する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 1 生理心理学・精神生理学に関する研究論文を読み,概要が理解できるようになること。 2 未知の問題に対する解決方法について多面的に思考できるようになること。 3 研究論文に対する自分の考えを表現できるようになること。 |
| 授業の方法 | ゼミ形式で行う。最初の数回は文献研究の意義・方法について説明し,その後,各自が選んだ研究論文の要約と考察の発表をしてもらい,全体での討議を行っていく。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業時にあらかじめ配付された研究論文を読み,次回授業での討議に向けて疑問点を明らかにしておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業の進め方についてのオリエンテーション |
| 2 | 文献研究の方法について(1) |
| 3 | 文献研究の方法について(2) |
| 4 | 文献研究の方法について(3) |
| 5 | 研究論文(要約・考察)の発表と討議(1) |
| 6 | 研究論文(要約・考察)の発表と討議(2) |
| 7 | 研究論文(要約・考察)の発表と討議(3) |
| 8 | 研究論文(要約・考察)の発表と討議(4) |
| 9 | 研究論文(要約・考察)の発表と討議(5) |
| 10 | 研究論文(要約・考察)の発表と討議(6) |
| 11 | 研究論文(要約・考察)の発表と討議(7) |
| 12 | 研究論文(要約・考察)の発表と討議(8) |
| 13 | 研究論文(要約・考察)の発表と討議(9) |
| 14 | 研究論文(要約・考察)の発表と討議(10) |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 授業時に適宜紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 授業前後に質問を受け付ける。または水曜日昼休み研究室にて。 |