検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 健康・スポーツ教育実習(バスケットボール) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 菅野 慎太郎 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 健康・スポーツ教育科目 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 競技の本質を知る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 対象となる種目の特徴や他種目との近似点・相違点,設定されているルールやその根拠,トレーニング方法,戦術など,実践を通じて理解を深める。 |
| 授業の方法 | バスケットボールにおける基本的技能を理解し,それに基づいてチームとしての戦術を学んでいく.そして授業において習得した個人および集団技能を実践させるために,毎授業の最後にはゲームを行う. |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | バスケットボールのルールについて予習しておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 体力テスト |
| 3 | 基本的技能:ボールハンドリング・ドリブル(ボールの扱い方) |
| 4 | 基本的技能:パス(ボールの出し方,受け取り方) |
| 5 | 基本的技能:シュート(いろいろなシュートの打ち方) |
| 6 | 基本的技能を組み合わせての練習 |
| 7 | 集団技能:ディフェンスとの駆け引き(1対1) |
| 8 | 集団技能:スクリーンプレー(2対2,3対3) |
| 9 | 集団技能:速攻のプレー(2メン,3メン,5メン) |
| 10 | 集団技能:チームオフェンスの方法(セットオフェンス) |
| 11 | 集団技能:チームディフェンスの方法(マンツーマン,ゾーンディフェンス |
| 12 | 集団技能:5対5(ゲームを通して,ルールや試合の進め方を学ぶ) |
| 13 | スキルテスト・小テスト |
| 14 | リーグ戦① |
| 15 | リーグ戦② |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 『バスケットボール指導教本』 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業参画度(60%) |
| オフィスアワー | ガイダンスにおいて指示する |
| 備考 | 運動に適した服装・シューズを準備し,必ず着用すること |