検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 健康・スポーツ教育論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 高橋 正則、松本 恵、村上 幸史、吉田 明 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 健康・スポーツを考える |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 健康・体育・スポーツ科学に関するテーマについて情報や研究成果を学習するとともに、身体運動が持つ教養的意義や知識を理解し、その後のスポーツ実践や健康維持増進に役立てる。 |
| 授業の方法 | 4名の担当教員によるオムニバス形式の講義を行なう。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 前回授業の復習をしておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:授業内容の説明 |
| 2 | コミュニケーション・スキル |
| 3 | 体力を知る |
| 4 | 心を測る |
| 5 | 基本の食事・栄養の役割 |
| 6 | エネルギー摂取と消費(運動) |
| 7 | からだづくりと栄養 |
| 8 | 競技者が重要とするトレーニング内容(メンタル、イメージ) |
| 9 | 競技者が重要とするトレーニング内容(体力、パフォーマンス向上) |
| 10 | 競技者から学ぶ生涯スポーツ |
| 11 | 健康と病気について |
| 12 | 中高年者の運動と健康 |
| 13 | 健康を妨げる生活習慣病とがん |
| 14 | 学習内容の整理 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 日本大学文理学部体育学研究室編 『健康・スポーツ教育論』 八千代出版 2013年 第2版 ガイダンスでの指示に従うこと. |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(40%) 平常点,授業内テスト,レポート等によって総合的に評価する。 |
| オフィスアワー | 各担当者に確認すること。 |
| 備考 | 原則として授業計画に示した内容を中心にした講義を行うが、授業担当者によっては教科書以外の内容を取り上げる場合もある。また、担当者によって、授業計画とは異なる順番で講義を行う。 |