文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 II 群 > ジェンダー論
日本大学ロゴ

ジェンダー論

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
ジェンダー論
科目名
平成27年度以前入学者
ジェンダー論
教員名 中村 英代
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 社会現象や自分の身のまわりの出来事、自分自身の人生をジェンダーの視座から捉えなおす
授業のねらい・到達目標 ・ジェンダー論の基礎をマスターする
・社会現象や自分の身のまわりの事柄を、ジェンダーの視点から説明できるようになる
・現代社会を生きる私たちの様々な生きづらさを理解する
・問題が生まれる社会背景や、問題解決の方法を考えられるようになる
授業の方法 ・授業は、指定テキストを用い、板書による説明と、番所の書き取りを中心とした講義形式で行います。
・補足資料は、プリントで配布します。
・社会現象への理解を深めるためにDVDも視聴します
履修条件 ジェンダー論や社会学の思考法を習得すると同時に、現代社会を生き抜くための知識と思考力を身につけていって下さい。
事前学修・事後学修,授業計画コメント ≪事前学習≫
・教材での学習:前回の講義の復習をしっかりしてくること。
・生活のなかでの学習:講義で扱うトピックについての知識を、ニュース、新聞、書籍などで得ておくこと。
≪事後学習≫
・教材での学習:テキスト、講義中に配布した資料をよく復習し、理解を深めて下さい。また、講義内で紹介する書籍を積極的に読むことで、学びはかなり深まっていきます。
・生活のなかでの学習:身近な出来事や社会現象を授業で学んだ知識を用いてとらえなおしてみて下さい。こうした作業を繰り返すことで、社会学的思考力を自分自身のものとして定着させていきます。
授業計画
1 ガイダンス&イントロダクション:「男らしさ/女らしさ」の社会学
2 恋愛と結婚①:データから読む現代の結婚
3 恋愛と結婚②:近代家族からの/への自由、近代家族からの/への疎外
4 恋愛と結婚③:皆婚時代の不快、婚活時代の不安
5 仕事とジェンダー:非正規雇用・格差・ジェンダー
6 ジェンダー論の基礎①:女性学・男性学
7 ジェンダー論の基礎②:グローバル化する性別役割分業
8 ジェンダーとセクシュアリティ①:自分のなかの差別を見つめる
9 ジェンダーとセクシュアリティ②:自分と異なる他者を理解する
10 ドメスティック・バイオレンス/デートDV①:DVDの視聴
11 ドメスティック・バイオレンス/デートDV①:DVを理解する、DVに対処する
12 過食症と拒食症①:痩せたい気持ちと摂食障害
13 過食症と拒食症②:存在証明・回復・承認
14 到達度の確認
15 レポートの書き方:面白いレポートはなぜ面白いのか
その他
教科書 中村英代 『社会学ドリル―この理不尽な世界の片隅で』 新曜社 2016年
テキストについてはガイダンスの際に説明するので、履修予定者は必ずガイダンスに出席して下さい。
参考書 中村英代 『摂食障害の語りー〈回復〉の臨床社会学』 新曜社 2011年
その他、講義内容に関連する書籍は毎週必ず講義のなかで紹介しますので、自己学習の指針として下さい。
成績評価の方法及び基準 試験(50%)、授業参画度(50%)
授業の最後に、毎回レスポンスカードを提出してもらいます。これによって授業への参加度を評価します。
オフィスアワー 講義のある曜日のお昼休み

このページのトップ