文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地理学科 > 自主創造の基礎1
日本大学ロゴ

自主創造の基礎1

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
自主創造の基礎1
科目名
平成27年度以前入学者
地理調査法(含実習)1
教員名 佐藤 浩
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 地理学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 地理学のもつ基本技能や地域調査手法の理解による自主創造型パーソンの育成
授業のねらい・到達目標 この授業は,日本大学全学共通初年次教育科目である.授業では,日本大学で学び研究することの意義について考えるとともに,高校までの受動的な学びとは全く異なる学術研究の作法(アカデミック・スキルズ)を学修する.また,授業では,専門教育の前段となるいわゆる基礎教育だけではなく,学修して社会人になることの意義やその在り方について授業を通じて理解し,「自主創造型パーソン」を育成するとともに,地理学的に考える視点を身に付け,発信するセンスを養うことを到達目標とする.
 自主創造の基礎1ではまず,日本大学の歴史を,身近に展開する地域空間の視点から学び,事象を地理学的に考える道へと導く.また,高校まで利用した地図帳から国土地理院発行の地形図において空間理解の意識転換を図り,さらに空中写真を利用して1次地域情報(生データ)を判読する技術を学ぶ.このことを通じ,高校までの受動的な学びから学術研究の作法(アカデミック・スキルズ)へと導入する.授業では予め文献や既存の資料,地図等から対象地域についての知識や情報をまとめ,フィールドワークによって得た情報との整合性や違いを確かめ,技能や手法を深化させながら「自主創造型パーソン」の育成を目指す.
授業の方法 演習・実習形式
履修条件 地理学科1年(開講前に学科で受講調整をおこなう)
事前学修・事後学修,授業計画コメント 高等学校地理の教科書を事前に熟読のこと
授業計画
1 スタートアップ:『"自主創造のための" Learning Guide 2016』の学修
2 日本大学の歴史:地理学的視点を持って日本大学の地域空間的展開を知る
3 地理学の基本技能となる地形図の説明と理解:学校用地図帳から国土地理院発行の地形図において空間理解の意識転換
4 地形図の利用と作業①:標高区分図の作成と土地利用の判読
5 地形図の利用と作業②:尾根線・谷線と景観の類推
6 地理学の基本技能となる空中写真の説明と理解:1次地域情報(生データ)を読み取る判読技術を学ぶ
7 空中写真の利用と作業①:標定図の作成と地形図との対応
8 空中写真の利用と作業②:段丘面区分図の作成と土地利用の考察
9 地理学の基本技能の応用としてのフィールドワークの方法①:フィールドワークの企画,調査項目の検討
10 地理学の基本技能の応用としてのフィールドワークの方法②:文献・地図・史資料の収集整理
11 地理学の基本技能の応用としてのフィールドワークの方法③:土地利用調査・景観調査による地域構造を理解する方法
12 地理学の基本技能の応用としてのフィールドワークの方法④:聞き取り調査・質問票調査・資料収集による社会生活を理解する方法
13 調査地域におけるフィールドワークの実施:習得した技能を実践するとともにチームワークを学ぶ
14 フィールドワークのまとめ①:データの集計・解析
15 フィールドワークのまとめ②:レポートの作成
その他
教科書 使用せず
参考書 授業中に適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(70%)
レポートの提出(数回)および現地調査への参加が成績評価の条件となる
オフィスアワー 木曜日 12:20-12:50 8号館5階A-508号室

このページのトップ