文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語2 (史学)
日本大学ロゴ

英語2 (史学)

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
英語2 (史学)
科目名
平成27年度以前入学者
英語2
教員名 小林 和歌子
単位数    1 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 「生きた」英語によるコミュニケーション
授業のねらい・到達目標 「英語2」は、聞く・話すという、音声言語としてのコミュニケーション能力を培うことを目標としています。母国語習得過程を振り返っても十分理解できるように、言語は思ったり感じたりすることを話し、これを聞いて理解するものとして発達してきました。英語によく耳を傾け、おおよその内容を理解できるようになること、自分が相手に伝えようとすることを英語で即座に表現できること、そうしたコミュニケーション能力を高めていくことがこの授業のねらいです。
授業の方法 「英語2」は、ネイティヴ・スピーカーの教員および一部のクラスでは日本人教員が担当します。言語の基本的なメディアである、音声によるコミュニケーションを中心に授業を行います。文字という視覚に頼りがちな傾向を改め、「生きた英語」に触れながら、十分な音声によるコミュニケーションが行える能力を養うよう授業を行います。この授業で最も大切なことは、毎時間、教員の「生きた英語」に接することです。学生諸君の積極的な授業参加が望まれます。臆することなく、積極的に参加すれば、得るものが大きい授業です。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、FLEC(外国語教育センター)にて振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③同一教員・同一時限で前期の「英語1」と対にして履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 良くテキストを読み予習すること。分からない単語を辞書で調べること。
振り返りをして、復習をすること。
3回の課題をきちんとこなし、提出すること。
授業計画
1 オリエンテーション
ハンドアウト(英作文とリスニング練習)
2 Unit 4 I've never heard of that!
Ex. 1.2.3.and 4をやる。この課の課題である現在完了形の復習をし、実際の場面で使用できるようにする。
3 Unit 4
Ex. 5.6.7.8.9.10 and 11をやる。この課の課題である過去形を使用し自分の好きな食べ物に関する文章を書く。
4 Uni 4
Ex. 12, 13 and 14をやる。ペアワークで積極的にコミュニケーションをとる姿勢を身につける。
短時間で大意を掴む読解力も身につける。
5 ハンドアウト(英作文とリスニング練習)
Unit 3-4 Progress check を解く 自己評価をして自らの学習過程を振り返る機会を持つ。
6 Unit 5 Going places
Ex. 1.2. 3. and 4をやる。be going to とwill の違いに注意して会話文を聞き取ったり文法練習問題を解く。
7 Unit 5
Ex. 5.6.7.8.9.10. and 11をやる。旅行に行く友達に提案をする内容の手紙文を書く。
8 Unit 5
Ex 12 短時間で大意を掴むための読解力を身につける。前回書いた手紙文をプレゼンテーションの形で発表する。
9 ハンドアウト(英作文とリスニング練習)
10 Unit 6 Ok. No problem
Ex 1. 2. 3 and 4. 不平や不満、苦情を言う表現を多く学習する。
11 Unit 6
Ex 4.5.6.7.8.9 and 10 Could you / Would you/ Would you midなどの丁寧な依頼表現を学習する。
12 Unit 6
Ex.11. 12 苦情を受けて謝罪する表現を学習する。ペアワーク・グループワークで発表する。
依頼文を含む長文読解に取り組む。
13 到達度の確認・授業内試験
14 自宅学習・復習
15 答案返却・解説と総括
その他
教科書 Jack C. Richards, Interchange 4th edition, Cambridge University Press, 2013, 2 edition
成績評価の方法及び基準 試験(50%)、レポート(30%)、英語におけるコミュニケーションに対する積極的な姿勢を評価する(20%)
オフィスアワー 月曜日10時半~11時半まで2号館5階小林和歌子研究室

このページのトップ