文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > *******
日本大学ロゴ

*******

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
*******
科目名
平成27年度以前入学者
社会調査実習
教員名 菅野 剛
単位数    4 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 通年 履修区分 選択
授業テーマ 社会階層と社会参加についての地域調査
授業のねらい・到達目標 「社会調査士コース」の3年次必修科目である。社会調査協会の「社会調査士」資格を取得するためには、社会調査の全プロセスを経験を通して学ぶ「社会調査実習科目」の履修が義務づけられている。この授業は、企画・設計から報告書の発行(結果の公表)までの調査の全プロセスを、1年間かけて一通り実習することを目的とする。
授業の方法 調査の作業プロセスを授業の進行に伴って進める。仮説や分析枠組みの解説と議論から始まり、操作化、質問項目と選択肢の作成、レイアウトへの配慮などの調査票作成、それから宛名ラベルの作成、発送用・返信用封筒の作成、挨拶文、督促兼お礼状の作成、データ回収作業、エディティング、コーディング、データ入力とクリーニング作業、分析とレポート作成といった一連の過程を進める。データ分析は進行状況を見ながら R や RapidMiner など、利用するソフトウェアを柔軟に選定する。授業計画の内容は進行状況によって前後する可能性があるが、年間を通して、全体の内容をカバーする。分析に用いるソフトウェアがすべてフリーであることは、受講者にとって卒業後も活用できる分析環境を整える上で、決定的に重要である。
履修条件 原則として、2年時にエントリーをして、履修を認められた学生。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 積み重ねが大切なので、きちんと復習をすること。
授業計画
1 ガイダンス
2 多様なデータと情報収集
3 データの収集
4 データの収集
5 データのハンドリング
6 データのハンドリング
7 調査の企画・設計、先行研究と情報の収集
8 調査票の検討
9 調査票の点検とデータのチェック
10 調査票の点検とデータのチェック
11 仮説構築
12 既存の調査結果の確認と検討
13 既存データの分析と仮説検証
14 課題学習
15 課題報告と議論
16 調査作業
17 調査作業
18 調査作業
19 エディティング、コーディング、転記作業
20 エディティング、コーディング、転記作業
21 データ入力
22 データ入力
23 クリーニング、ロジカルチェック
24 調査作業
25 基礎的なデータ分析
26 基礎的なデータ分析
27 多変量解析の基礎
28 分析と仮説検証
29 課題学習
30 報告と議論
その他
教科書 適宜資料を配布する。
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(30%)、授業参画度(40%)
オフィスアワー 授業終了後。

このページのトップ