文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > ***
日本大学ロゴ

***

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
***
科目名
平成27年度以前入学者
書学4
教員名 永由 徳夫
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 国文学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 近世文人の文書ならびに近代文士の書簡の解読
授業のねらい・到達目標 近世の文書や近代の書簡の解読を通じ、国文学・日本史領域の研究基盤を築くことができる。
授業の方法 教科書と配付プリントにより、資料の解読を進めながら講述する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業計画は以下の通りであるが、受講人数によって柔軟に対応する。尚、予習をして授業に臨むこと。
授業計画
1 ガイダンス
2 仮名発達史(1)漢字伝来と仮名の成立
3 仮名発達史(2)万葉仮名から草仮名へ
4 仮名発達史(3)女手,連綿の発達
5 変体仮名概説
6 近代文士の書簡解読(1)森鴎外
7 近代文士の書簡解読(2)谷崎潤一郎
8 中間到達度の確認
9 近代文士の書簡解読(3)夏目漱石
10 近代文士の書簡解読(4)樋口一葉
11 近世文人の文書解読(1)狩野探幽
12 近世文人の文書解読(2)雨森芳洲-1
13 近世文人の文書解読(3)雨森芳洲-2
14 到達度の確認
15 総括
その他
教科書 古谷稔 『新日本書道史年表』 日本習字教育財団 2013年 第1版
参考書 児玉幸多編 『くずし字用例辞典』 東京堂出版 2013年 第20版
波多野幸彦監修 『くずし字辞典』 思文閣出版 2009年 第1版
林英夫監修 『新編 古文書解読辞典』 柏書房 2004年 第7版
成績評価の方法及び基準 平常点(20%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(30%)
授業内テスト、授業参画度はもとより、出席状況も重視する。
オフィスアワー 教室、授業後10分程度。

このページのトップ