文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 体育学科 > *******
日本大学ロゴ

*******

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
*******
科目名
平成27年度以前入学者
体育・スポーツ史
教員名 小石原 美保
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 体育学科
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ ヨーロッパを中心とする体育・スポーツ史
授業のねらい・到達目標 古代から中世、近代を経て現代に至る時代の社会状況を映し出す鏡としての役割をスポーツ文化が担っていることに気づき、歴史的事例と現代社会との連関を認識しつつ、歴史的想像力と洞察力を身につけることを目標とする。あわせて体育、身体教育思想の歴史について理解し、過去のスポーツ指導者、体育家等の実践から将来の体育・スポーツのあり方を展望する。
授業の方法 ワークシート形式のプリントや資料プリントを配布して講義形式ですすめる。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業の進行状況によって計画を変更する場合はあらかじめ受講生に周知をはかり、了解をとる。
毎回授業のはじめに書き込み形式のプリントを配布し、授業のねらいを説明するので、学ぶ内容を理解したうえで余白も板書メモに利用するなど積極的にプリントを活用し、このプリントを事後学修にも役立ててもらいたい。欠席した授業のプリントは必ず補充し、主体的に自習することが望ましい。また、次回授業内容の理解を助けるための事前学修課題を前の回の授業の終わりに指示するので、各回授業計画の[準備]事項に指示した教科書、参考書等の参照とあわせ予習して次の授業にのぞんでもらいたい。
授業計画
1 導入 体育・スポーツ史を学ぶ意味
2 古代ギリシャの身体運動文化(1)古代オリンピック概観
[準備]教科書『体育・スポーツ史概説』の11頁〜18頁を読んでおくこと。
3 古代ギリシャの身体運動文化(2)オリンピック競技の詳細
[準備]教科書『体育・スポーツ史概説』の18頁〜25頁を読んでおくこと。
4 古代ギリシャの身体観と体育
[準備]第3回授業時に配布する資料プリントを読んでおくこと。
5 中世のスポーツ(1)王侯・貴族・聖職者とスポーツ
[準備]参考書『図説スポーツ史』のⅢ章:「前近代社会のスポーツ」58頁〜65頁を読んでおくこと。
6 中世のスポーツ(2)騎士の身体修練
[準備]教科書『体育・スポーツ史概説』の41頁〜44頁を読んでおくこと。
7 中世のスポーツ(3)民衆娯楽としてのスポーツ
[準備]参考書『図説スポーツ史』のⅢ章:「前近代社会のスポーツ」64頁〜68頁を読んでおくこと。
8 近代スポーツの誕生:「近代」の検討とフットボールの近代化
[準備]参考書『図説スポーツ史』のⅣ章:「近代社会のスポーツ」106頁〜136頁を読んでおくこと。
9 国民国家の形成と近代体育の成立
[準備]教科書『体育・スポーツ史概説』の80頁〜94頁を読んでおくこと。
10 近代スポーツの発展:アスレティシズムと近代オリンピックの創始
[準備]教科書『体育・スポーツ史概説』の105頁〜126頁を読んでおくこと。
11 近代スポーツの伝播と受容
[準備]第10回授業時に配布する資料プリントを読んでおくこと。
12 日本における近代スポーツの受容と発展
[準備]教科書『体育・スポーツ史概説』の126頁〜137頁を読んでおくこと。
13 日本における近代学校体育の成立
[準備]教科書『体育・スポーツ史概説』の94頁〜104頁を読んでおくこと。
14 学習内容の整理と理解度の確認
15 総括
その他
教科書 木村吉次 『体育・スポーツ史概説 (体育・スポーツ・健康科学テキストブックシリーズ)』 市村出版 2001年 第改訂3版
指定した教科書とあわせ、毎回の授業で配布する教員作成のプリントがオリジナルテキストとなるのでプリントをきちんとファイリングしていくこと。
参考書 寒川恒夫 『図説スポーツ史』 朝倉書店 1991年
成績評価の方法及び基準 平常点(15%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(35%)
毎授業時間内にその授業の理解度を確認するための簡単な小テストや自分の意見を書くミニレポートを実施し、これを授業参画度(35%)として評価に組み入れる。単に授業に出席しただけでは授業に参画したものとして評価しない。ミニレポートの明らかな代筆等が判明した場合、当該受講生(代筆した者、させた者)の平常点および授業参画度は0点とする。
第14回授業時に行うテスト(50%)は、科目全体の理解度を確認するためのテストとし、記述、論述形式で実施する。
オフィスアワー 本館2Fの講師室で、月曜日の昼休み、または本授業終了後の4限の時間帯に対応します。

このページのトップ