文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球科学科(地球システム科学科) > ********
日本大学ロゴ

********

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
********
科目名
平成27年度以前入学者
地球計測学実習2
教員名 高崎 健二
単位数    1 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 地球科学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業テーマ 地球を測る
授業のねらい・到達目標 GISは、デジタルの地図を単に表示するものではなく、地図に関連したあらゆるデータを格納する事が可能な巨大なデータベースであり、その中から新しい知を生み出す解析装置である。本授業では、GISの仕組みを理解し、データの処理・解析方法を習得する。
学科プログラムの学習・教育到達度目標「専門知識」(1~15)に寄与する。なお、2015年次以前の入学者は各入学年度の学習・教育目標「(D)専門技術」(1-15)に寄与する。
・括弧内の数字は授業計画内の講義番号
授業の方法 受講者が、コンピュータと実データを使いデータの処理、解析を行う。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学修のため、前回に行った内容のまとめを行う。
自由課題では、自由にテーマを設定し、データの収集、処理、解析を行いレポートにまとめる。
授業計画
1 GISについて(目的、データ、構造、利用例)
[準備]インターネットブラウザ上でGoogleMap等を体験する。
2 身近なGISの利用方法(GoogleEarth、GoogleMap)
[準備] インターネットブラウザ上でGoogleMap等を体験する。
3 地図データについて(デジタル地図と紙地図、投影法、データの種類)
[準備]配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
4 GISの操作(表示方法、地図出力)
[準備] 配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
5 GISの操作(ベクトルデータの作成、データ変換、属性データの修正)
[準備] 配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
6 GISの操作(属性検索、図上検索)
[準備] 配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
7 GISの操作(空間結合)
[準備] 配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
8 ラスタデータの利用(画像の切り出し、ベクトルデータのオーバーレイ表示)
[準備] 配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
9 ラスタデータの利用(DEMを用いた等高線の作成、3D表示)
[準備] 配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
10 GPSとGISを用いたフィールド調査方法
[準備] 配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
11 GISによる解析(気象分野)
[準備] 配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
12 GISによる解析(農業分野)
[準備] 配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
13 GISによる解析(温暖化影響)
[準備] 配布した資料の該当部分を読んでおくこと。
14 自由課題実習(テーマの選定、データの入手、解析)
[準備]解析したいテーマの候補について幾つか検討を行う。
15 自由課題実習(成果図の作成、レポート作成)
[準備]テーマに合った成果となっているか検証を行う。
その他
教科書 デジタル資料またはプリントを配布
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 授業内の課題、質疑応答(100%)
授業内の課題に関するレポートおよび自由課題の総合評価で合計点が100点満点のうち60点以上を合格とする。
<達成度評価基準>
1.GISの基本的な解析方法を理解する。(50点)
2.GISにおけるラスタデータの利用方法を理解する。(20点)
3.自由課題に必要なデータの収集と処理を行い、結果を纏める事ができる。(30点)
オフィスアワー 授業後随時(講師室等)

このページのトップ