文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > ******
日本大学ロゴ

******

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
******
科目名
平成27年度以前入学者
日本教育史1
教員名 小野 雅章
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 日本の学校教育の史的構造を理解する。
授業のねらい・到達目標 日本の教育は、如何なるプロセスを経て、現在に至っているのであろうか、その結果としての、日本の教育の特色は何処にあるのかを、歴史的な視点から理解を深める。これを本従業のねらいとする。
授業の方法 主として、講義形式の授業とする。適宜、小レポートを課すことにより、受講生の考えや質問を把握し、それ以降の授業の参考にしたい。
事前学修・事後学修,授業計画コメント あらかじめ、授業用資料を配布するので、通読してから授業に臨むこと。授業中に参考文献を紹介するので、図書館などで調べて、授業の内容を深めることを期待したい。
授業計画
1 ガイダンス(日本教育史を学ぶ意味を考える)
2 教育の近代化の意味(手習塾との比較で近代学校を考察する)
3 日本の近代教育制度の特色1(欧米との比較で日本の義務教育制度を考察する)
4 日本の近代教育制度の特色2(欧米との比較で中等教育制度の特色を考察する)
5 日本の近代教育制度の特色3(欧米との比較で高等教育制度の特色を考察する)
6 教育方法・評価の歴史1(欧米の教育の影響と日本化1―― ―斉教授)
7 教育方法・評価の歴史2(欧米の教育の影響と日本化2―― 新教育)
8 教科書の歴史1(近代日本の教科書制度概観)
9 教科書の歴史2(教科書の記述の変遷過程)
10 戦争と教育1(思想統制と教育)
11 戦争と教育2(学童疎開、勤労動員、学徒出陣)
12 戦後日本の教育1(戦後学校制度改革の理想と現実)
13 戦後日本の教育2(高度経済成長と学校)
14 試験
15 まとめ(日本における近代学校制度の特色について)
その他
教科書 使用しない。担当者が授業用資料(レジュメ)を用意する。
参考書 授業用資料(レジュメ)に、その都度紹介し、授業前後の予習・復習の参考にしてもらいたい。
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(50%)、授業参画度(20%)
授業を通じて教育について歴史的に考察するような思考態度を身につけてもらえたかどうかを中心に評価する。
オフィスアワー 火曜日3時限(13:00~14:30)

このページのトップ