文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > ********
日本大学ロゴ

********

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
********
科目名
平成27年度以前入学者
日本史基礎実習1
教員名 中村 順昭
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 日本古代史の基本史料を読む
授業のねらい・到達目標 日本古代史を学ぶために必要な知識と、研究方法を習得する。漢文史料の読解力を養い、さまざまな史料や参考文献などの探し方を学ぶ。これまでの研究史の蓄積や研究上の問題点を理解して、主体的に研究する方法を体得することをめざす。
授業の方法 日本古代史の史料と研究方法について講義した後、主要な史料について受講生が分担して、解読、関係史料の検討、研究史上の問題点などを調べて報告し、それに対する質疑応答の・討議の形で進める。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 漢文史料の読解力を養うには、まず自分で漢文を読むことが必要である。報告分担者以外も毎回史料の読み方について、予習をしておくことが必要である。
授業計画
1 日本古代史の研究方法(講義)
2 日本古代史の史料(講義)
3 日本古代史研究の参考文献(講義)
4 6世紀の史料の検討(1)継体天皇の即位
5 6世紀の史料の検討(2)磐井の乱
6 6世紀の史料の検討(3)部民の設定
7 6世紀の史料の検討(4)屯倉の再編
8 6世紀の史料の検討(5)仏教の伝来
9 7世紀の史料の検討(1)評の設置
10 7世紀の史料の検討(2)阿倍比羅夫の東北遠征
11 7世紀の史料の検討(3)大津宮と防衛体制
12 7世紀の史料の検討(4)庚午年籍と支配体制
13 7世紀の史料の検討(5)部曲の廃止と食封
14 倭王権の考察
15 律令国家の形成
その他
教科書 プリントを配布する
参考書 吉川真司 『飛鳥の都 (岩波新書)』 岩波書店 2011年
その他、授業中に紹介する
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、レポート(50%)
オフィスアワー 授業終了後に研究室(2号館9階2901)

このページのトップ