文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語 > 中国語1 (中国語中国文化学科)
日本大学ロゴ

中国語1 (中国語中国文化学科)

このページを印刷する

科目名
平成28年度入学者
中国語1 (中国語中国文化学科)
科目名
平成27年度以前入学者
中国語1(中国語中国文化学科)
教員名 大川謙作、神谷まり子、平井和之
単位数    1 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 中国語入門(文法・読解)
授業のねらい・到達目標 中国語を初めて学ぶ、入門の授業。日本人教員が担当し、発音と文法の基本を学ぶ。
授業の方法 授業の進め方については、各担当教員が開講時に説明する。
外国語習得の早道は、素直に取り組み、休まず、復習を怠らず、テキストをしっかり学ぶことに尽きる。授業は、ことばの習得だけにとどまらず、中国の文化に関する幅広い知識も得られるように進めて行く。
履修条件 受講は中国語中国文化学科の学生に限る。
同一教員による中国語1と3を同時に履修すること。なお、後期は前期と同一教員による中国語2と4を同時に履修することになる。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 発音段階や基礎文法段階では、予習よりむしろ復習が重要になる。発音は音声を聞きながら繰り返し練習しなければならない。文法・語彙については、授業で学んだことを定着させるために、何度も読み且つ書いて復習する。テキスト本文は全て暗誦できるようにすること。
最初期以降は、予習として、単語の発音と意味を調べ、また練習問題をやってくること。
授業中、小テストが行われるので、その準備も必要である。
授業計画
1 ガイダンス
2 声調
3 複合母音
4 子音、有気音・無気音
5 声調変化、r化音
6 人称代詞、動詞述語文、形容詞述語文
7 副詞
8 指示代詞、疑問代詞
9 動詞“是”、“的”を用いる名詞の修飾語
10 動詞“有”
11 場所名詞、介詞
12 完成態、“了”
13 経験態、進行態、文末の“的”
14 試験等
15 まとめと講評
その他
教科書 授業開始時に指示する
参考書 商務印書館・小学館 共同編集 『中日辞典』 小学館 2003年 第2版
新華字典, 商務印書館, 2012, 11 edition
授業中に指示する
成績評価の方法及び基準 平常点(40%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(20%)
オフィスアワー 授業開始時に指示する
備考 中国語1~8から6単位以上修得しないと中国語9~14を履修できないので注意すること

このページのトップ