文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > 英語6 (英文・心理)
日本大学ロゴ

英語6 (英文・心理)

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 英語6 (英文・心理)
平成27年度以前入学者 英語6
教員名 飯野 朝世
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 英作文をとおして日常表現を学ぶ
授業のねらい・到達目標 1年次の「英語1〜4」では、スピーキング、リスニング、リーディングという、英語による3つのコミュニケーションの方法を学びましたが、「英語6」では、ライティングという、もうひとつのコミュニケーションの方法を学びます。スピーキングと同様に、書くという能動的な行為をとおして、自分が持っている語彙や文法的知識を最大限に活かしながら、英語による表現力を養います。日常生活において、より自然で英語らしい表現を用いて自分自身を表現できるようにすることを目標とします。
授業の方法 「英語6」の受講生は、自然な英語らしい表現を用いて自分自身について表現するために、辞書や文法書などを丁寧に引いて語彙や例文などを確認し、活用することが求められます。また英作文という英語による表現をとおして、母語での表現についても深く考えることが求められます。
履修条件 ①英語習熟度別クラス分けテストを受け、その結果により振り分けられたクラスで履修すること。
②英語習熟度別クラス分けテスト未受験の者は、FLEC(外国語教育センター)にて振り分けられたクラスで履修すること。振り分けられたクラス以外での履修はできません。
③同一教員・同一時限で前期の「英語5」と対にして履修すること。
④卒業に必要な外国語科目として「英語」を選択した場合、必ずこの科目を履修すること。(中国語中国文化学科及びドイツ文学科の学生は除く。)
事前学修・事後学修,授業計画コメント 前期に引き続き、テキストに沿ってパラグラフライティングを学習します。また、テキスト以外にも具体的な課題について作文できるように練習します。さまざまな場面について事実をもとに記述し、自身の見解なども正しく表現できるようにします。パラグラフからエッセイに移行していきます。常に自分の考えを論理的に順序立ててまとめられる練習をしてください。書き始める前のいくつかの準備作業が身についているか、パラグラフの中に何を書くか、必要のない記述内容はないか、あればどのように削除するか、なども検討しましょう。授業の予定はクラスの作業進行度や諸事情により変更する場合もあります。
授業計画
1 ガイダンス:後期スケジュール説明、成績評価の仕方、自由課題について、パラグラフとエッセイ
2 Unit 7: Cause and Effect Paragraphs (Fluency): Habits
3 Unit 8: Cause and Effect Paragraphs (Accuracy): Relationships, Completing the Draft
Assignment
4 Unit 9: Summary Paragraphs (Fluency): Practicing summarizing
5 Unit 10: Summary Paragraphs (Accuracy): Jobs
6 Unit 10: Summary Paragraphs (Accuracy): Summarizin a movie
Assignment
7 Unit 11: Opinion Paragraphs (Fluency): Your Opinion
8 Unit 12: Opinion Paragraphs (Accuracy): Your Opinion: Smartphones, Completing the Draft
Assignment
9 Review Tasks for Units 7-12
10 Paragraphs to an Essay
11 Practicing essay writing
12 Practicing essay writing
13 学期末試験(Essay Writing)
14 未定
15 General comments on the Exam
その他
教科書 Andy Boon 『Writing for Fluency and Accuracy』 センゲージ ラーニング株式会社 2017年 第初版
スクリーンを用いた資料提供
参考書 特に指定にしませんが、英語の基本的ルールが身についているか随時文法書などで再確認すること。各自、興味のある分野について必要な英文資料を詳しく調べてください。
成績評価の方法及び基準 レポート(20%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(30%)
上記、①授業内テストとは第13回目の授業内に行う学期末試験です。②レポートとは各ユニット終了後に課されるテキスト巻末のAssignmentです。③授業参画度とは積極的な学習態度、ペアプラクティス状況、質問への回答数、発表回数など授業中のTasksへの評価です。以上 ①~③により総合的に評価します。全授業回数の2/3以上の出席者に対して単位を認定します。
オフィスアワー 授業終了時

このページのトップ