検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成27年度以前入学者 |
地理学課題研究1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 佐野 充 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地理学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 都市・地域空間分析のための基礎力養成 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | “歴史と文化を活かしたまちづくり”“快適な生活環境整備と地域資産としての景観形成””都市を活性化させる都市観光と地場産業”を主要テーマに、都市・地域空間分析のための調査方法・分析技術能力を”エクセルによる統計データ処理・GISソフト(MANDARA/arcGIS)によるデジタル地図作成”技術を習得する。 |
授業の方法 | 研究のテーマ・目的に基づき、各種の調査方法や統計分析技術の習得、文献検索・解題、論文作成法を習得させる。講義・ゼミナール方式による。 |
履修条件 | ①2年終了時までに50単位以上修得していること。②1年次必修専門科目の指定科目とほかの科目を合わせて、5科目以上を修得していること。③2年次必修専門科目中4科目以上を修得していること。④①から③のほかにも付帯条件がある。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 卒業研究のためにの基本的調査法とデータ処理法を学ぶ。事前に,自ら授業に先駆けてテキストを用いて自習しておくこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス;ゼミナールの進め方 |
2 | 地域空間分析の導入部Ⅰ;“あらためて、地域とは何か”(文献検索・解題) |
3 | 地域空間分析の導入部Ⅱ;“地域の捉え方”(文献検索・解題) |
4 | 地域空間分析の導入部Ⅲ;“あなたにとっての地域空間分析の方法はどれか”(研究方針) |
5 | 地域統計処理法の基礎Ⅰ;記述統計学―標準偏差から標準正規分布まで― |
6 | 地域統計処理法の基礎Ⅱ;推計統計学―母集団と標本― (データ入力の実践) |
7 | 地域統計処理法の基礎Ⅲ;推計統計学―標本統計量の分布― (データ処理の実践) |
8 | 地域統計処理法の基礎Ⅳ;統計的検定―標本の検定― (データ処理の実践) |
9 | 地域統計処理法の基礎Ⅴ;EXCEL多変量解析―相関分析・主成分分析・重回帰分析― GIS図化作業 |
10 | 地域統計処理法の基礎Ⅵ;EXCEL多変量解析―因子分析・クラスター分析― GIS図化作業 |
11 | アンケート調査法の基礎Ⅰ;アンケート調査用紙の設計 |
12 | アンケート調査法の基礎Ⅱ;アンケート調査・分析ソフトの活用1(EXCEL対応版) |
13 | アンケート調査法の基礎Ⅲ;分析ソフトの活用2(EXCEL対応版) |
14 | 研究に用いる調査方法・分析技術の選択;モデル分析 |
15 | 総括;研究計画のまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 菅民郎 『EXCELで学ぶ多変量解析入門』 オーム社 2007年 石村貞夫・加藤千恵子・劉晨 『Excelによるアンケート処理』 東京図書 2010年 |
参考書 | 菅民郎 『「EXCEL統計」のための統計分析の本』 エスミ 2006年 後藤真太郎・谷 謙二・酒井聡一・加藤一郎 『新版 MANDARAとEXCELによる市民のためのGIS講座』 古今書院 2009年 第2版 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(40%)、授業参画度(20%)、データ処理・GIS地図作成の成果(20%) 提出成果物による評価。 |
オフィスアワー | 水曜日18時~19時30分(地理学研究室) |
備考 | 夏休みに研究対象地域の第1回予備調査を実施すること。 |