文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 化学科 > 分析化学1
日本大学ロゴ

分析化学1

このページを印刷する

科目名
平成28年度以降入学者
分析化学1
科目名
平成27年度以前入学者
分析化学1
教員名 橋本 伸哉
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 化学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 分析化学の基礎を学ぶ
授業のねらい・到達目標 イオン、分子を定量する際に必須の事項である分析データの取り扱い及び溶液内化学平衡について学ぶ。このことにより、実験から得られた値の統計的な処理について基本的な計算ができるようになり、また弱酸や緩衝溶液等の溶液のpHを計算できるようになる。
授業の方法 講義と演習形式
履修条件 なし
事前学修・事後学修,授業計画コメント データ処理及び平衡計算には電卓を必要とします。基礎を身につけるためには復習はもとより、実際に自ら計算してみることが必要です。毎回講義のあと、習った範囲について、各自復習すること。また、講義に出てきた重要なキーワードや概念について、図書館および化学科事務室にある参考図書等を利用して、さらに知識や理解を深めることが望ましい。
授業計画
1 ガイダンス(準備 クリスチャン分析化学Ⅰ まえがきを読んでおくこと)
2 分析方法の手順、濃度の表現、量の表し方 (準備 新版 基礎分析化学演習 ページ1-9を読んでおくこと)
3 試料、成分量による分類、化学天秤、質量のトレーサビリティー (準備 クリスチャン分析化学Ⅰ 1章を読んでおくこと)
4 分析データの取り扱い (有効数字、精度、確度) (準備 新版 基礎分析化学演習 ページ10-18を読んでおくこと)
5 分析データの取り扱い (確度、精度のあらわし方、Qー検定) (準備 新版 基礎分析化学演習 ページ10-20を読んでおくこと)
6 分析データの取り扱い (誤差の伝播、信頼限界)(準備 新版 基礎分析化学演習 ページ20-24を読んでおくこと)
7 分析データの取り扱い (有意差検定) (準備 新版 基礎分析化学演習 ページ24-28を読んでおくこと)
8 分析データの取り扱い (有意差検定、バリデーション)(準備 新版 基礎分析化学演習 ページ24-28を読んでおくこと)
9 化学平衡(化学平衡と反応速度、共通イオン効果、イオン強度)(準備 新版 基礎分析化学演習 ページ29-33を読んでおくこと)
10 化学平衡(平衡定数、活量係数))(準備 新版 基礎分析化学演習 ページ33-38を読んでおくこと)
11 化学平衡(強酸、弱酸、弱塩基、強塩基))(準備 新版 基礎分析化学演習 ページ39-51を読んでおくこと)
12 化学平衡(緩衝溶液、両性塩) )(準備 新版 基礎分析化学演習 ページ51-57を読んでおくこと)
13 化学平衡(多塩基酸の平衡) (準備 新版 基礎分析化学演習 ページ51-57を読んでおくこと)
14 理解度の確認 (準備 新版 基礎分析化学演習 ページ1-57を読んでおくこと)
15 講義内容の整理 (準備 新版 基礎分析化学演習 ページ1-57を読んでおくこと)
その他
教科書 今任 角田 監訳 『クリスチャン分析化学Ⅰ 基礎編』 丸善 2016年 第7版
菅原正雄 『 「新版 基礎分析化学演習」 新版 (2015/04)』 三共出版 2015年 第1版
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 平常点(10%)、授業内テスト(90%)
授業内試験、小テストを加味して総合的に判断する。出席日数が3分の2以下の場合は評価の対象としない。
オフィスアワー 随時

このページのトップ