検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会心理学実験・実習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 岡 隆 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 心理学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 社会心理学の実験・調査など研究法を習得する. |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 社会心理学で用いられる主要な研究方法のうち,主に実験法と調査法に焦点をあてて,それらを実際に体験することを通して,その論理と実際を理解する. |
| 授業の方法 | 社会心理学の古典的な実験や調査を,自らが実験者・調査者となるだけでなく,被験者・回答者となって体験し,分析し,報告書にまとめる.社会心理学の実験・調査を,自ら計画・実施・分析・考察し,レポートにまとめる.いくつかの研究課題を提示するので,受講者はその興味関心にしたがって,領域を選択し,同じ領域を選択した者で共同作業を行う. |
| 履修条件 | 社会心理学実験1を履修しておくこと. |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 文献・資料は,事前に予習しておくこと.実験や分析は,授業時間以外の時間を使って実施しなければならないことがある.受講生の人数等によって,授業計画は左右されるので,以下はおおよその予定である. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 研究課題の解説と選択・グループ分け |
| 2 | 研究計画の立案 |
| 3 | 研究計画の報告会 |
| 4 | 研究の実施(1) |
| 5 | 研究の実施(2) |
| 6 | 研究の実施(3) |
| 7 | 研究結果の整理と分析(1) |
| 8 | 研究結果の整理と分析(2) |
| 9 | 研究結果の報告会 |
| 10 | 研究結果についての議論 |
| 11 | レポートの準備 |
| 12 | 研究の報告会(レポート提出・講評)(1) |
| 13 | 研究の報告会(レポート提出・講評)(2) |
| 14 | レポートの改訂作業 |
| 15 | これまでの復習・解説,講評,最終レポートの提出 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 高野陽太郎・岡隆 『心理学研究法 心を見つめる科学のまなざし 補訂版』 有斐閣 2004年 岡隆 『心理学研究法 5 社会』 誠信書房 2012年 古畑和孝・岡隆 『社会心理学小辞典 増補版』 有斐閣 2002年 なし |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(60%)、授業参画度(40%) |
| オフィスアワー | 水曜日12:30-13:00 岡研究室 |