検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 森田 悟 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語の基本文法を学び、基礎的学力を養成する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツ語文法のほぼ基本的な後半部分を理解できる。 |
| 授業の方法 | 講義形式で進めるが適宜、受講者に理解度を確認してもらえるように問題演習を行う。 |
| 履修条件 | ドイツ文学科の規定による(ドイツ文学科の学生が受講) |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎回新しい単語を事前に調べて出席し、授業後には学習した該当頁に関する文法事項の確認をすること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 前期学習範囲の確認、 |
| 2 | 話法の助動詞 72頁〜73頁 該当の頁に文法事項の予習をし出席、終了後該当の部分を復習すること |
| 3 | zu 不定詞 76 頁〜77頁 |
| 4 | 分離動詞 80頁〜81頁 |
| 5 | 再帰動詞 84頁〜85頁 |
| 6 | 動詞の3基本形 88頁~89頁 |
| 7 | 過去と未来 92頁~93頁 |
| 8 | 現在完了 96頁〜97頁 |
| 9 | 受動文 104頁〜105頁 |
| 10 | 分詞 108頁~109頁 |
| 11 | 非人称動詞 112頁〜113頁 |
| 12 | 関係代名詞 116頁〜117頁 |
| 13 | 到達度の確認、振り返り |
| 14 | 事前に提示した課題について質疑応答 |
| 15 | 接続法 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 『ドイツ語練習問題3000題 (尾崎盛景、稲田拓)』 白水社 2018年 第15版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(80%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 火曜、水曜の昼休み、ただし事前に申し出ることが望ましい。 |