文理学部シラバスTOP > 文理学部 > ドイツ語 > ドイツ語コミュニケーション4
日本大学ロゴ

ドイツ語コミュニケーション4

このページを印刷する

科目名 ドイツ語コミュニケーション4
教員名 シュテファン イェーガー
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ Fortgeschrittene Anfänger
授業のねらい・到達目標 Den Alltag meistern können
授業の方法 Audiovisuelle Medien werden bei Bedarf eingesetzt
履修条件 ドイツ文学科の学生は除く。
事前学修・事後学修,授業計画コメント テーマごとにドイツ語表現を考えておくこと。授業ごとに具体的内容については指示する。
授業計画
1 1. Thema: Landschaften D-A-CH , visueller Einstieg in das Thema 1. Teil
ドイツ、オーストリア、スイスの風景 準備、復習: Arbeitsblatt 1
2 1. Thema : 2. Teil: Deutschland
ドイツ 準備、復習: Arbeitsblatt 2
3 1. Thema : 3. Teil: Österreich und Schweiz
オーストリアとスイス 準備、復習: Arbeitsblatt 3
4 1. Thema : Petrarch: Besteigung des Mont Ventoux
ペトラルカ抒情詩 準備、復習: Arbeitsblatt 4
5 2. Thema : interkulturelle Kompetenz, Einführung
異文化能力 準備、復習: Arbeitsblatt 5
6 2. Thema: 2. Teil, Übungen um Thema
練習 準備、復習: Arbeitsblatt 6
7 2. Thema: Begriffserklärungen
このテーマに関してのキ-ワード 準備、復習: Arbeitsblatt 7
8 2. Thema: Modelle zum Vermitteln von interkultureller Kompetenz
異文化能力の伝達 準備、復習:Arbeitsblatt 8
9 3. Thema : Geld 1. Teil : Geschichte des Geldes
お金の歴史 準備、復習: Arbeitsblatt 9
10 3. Thema: 2. Teil , kulturelle Unterschiede
お金に関しての文化的差異 準備、復習: Arbeitsblatt 10
11 4. Thema: Feste in Japan und Deutschland 1. Teil Deutschland
日本とドイツの祭り 準備、復習: Arbeitsblatt 11
12 4. Thema : 2. Teil Japan 準備、復習: Arbeitsblatt 12
13 Wiederholung
14 1回から13回目までの授業内容について質疑応答を行う。
15 到達度の確認と解説
その他
成績評価の方法及び基準 試験(50%)、授業参画度(50%)
オフィスアワー dienstags von 12.10-13.00

このページのトップ